こんにちは!

ダイエット起業専門コンサルタント

本多聡美です。

 

 

今日は、

お客さまをやる気にさせる

いい質問の続きです💡

①はこちら

②はこちら

 
 

前回は、

なぜ質問力が大切なのか?

そして、

質問力には6つの力があることを

お伝えしました❗️

 

 

今日は、その続きについて

お伝えしていきますね💡

 

 

お客さまをやる気にさせるいい質問③

 

質問には6つの力があると

言われています。

 

6つの質問力

 

①情報を得る

②人に好かれる

③人をその気にさせる

④人を育てる

⑤議論に強くなる

⑥自分をコントロールする

 

 

皆さんは質問をする時に

この6つの中から

何を目的として

質問をするのか

 

 

 

というところを

明確にしていかなきゃ

いけないのです☺️

 

 

目的を持って質問していますか?

 

ちゃんと、

どうしてその質問をするのか

目的を持って質問をしないと

ほしい答えが返ってこないわけなのです❗️

 

 

ここをしっかりしないと

お客さまが行動に移してくれる

質問をすることができないのです。

 

 

目的を持って質問することが

大事になってきます💡

 

 

じゃあ、

6つの力を聞いたけど

どういうことかと言いますと

 

 

例えば、

「ラーメン好きですか?」

という質問があったとします。

 

 

①情報を得る

という部分だけであれば

普通に「ラーメン好きですか?」

と聞けばいいと思います。

 

 

逆に、

2番の人に好かれるための質問を

目的にした場合、

色々やり方はあると思いますが

 

 

例えば、

「麺類なら何が好きですか?」

「ラーメンなら何味が好きですか?」

というように、
 
 
お相手の方に
いったん想像してもらって
答えをもらいますよね。
 
 
 
その答えから、
「私も醤油味好きなんですよー!」
というふうに
 
 
相手との共通点を作ることによって
そこから親近感が生まれて
会話が広がっていって
この人と話すの楽しいな
と思ってもらえるわけなんです💡
 
 

お客さまの行動を変える質問の仕方

 

ただ、
好きか嫌いではなく
この人に好かれたいと思って
あえてする質問って違うと思うんです。
目的が違いますからね。
 
 
なんのために質問をするのか
理由があるんですよね。
 
 
このように、
目的を持って質問することで
お客さまの行動が変わってきます✨
 
 
なんのためにこの質問を
お客さまにするのか
まず、自分に質問をするんです❗️
 
 
ただなんとなく
聞いてるだけじゃあ
やっぱりお客さまが
行動に移してくれるような質問に
ならないわけなのです。
 
 
目的を持って聞くのと
ただ聞くのでは
全然変わってくるのです。
 
 
難しいかもしれませんが
訓練・練習あるのみです❗️
 
 
1回の質問ではなかなか
言ってくれないわけなので、
言ってくれなかったら
 
 
これじゃダメか!じゃあ
こっちから切り返してみよう!
というふうに角度を変えて
質問をしたりするわけなのです☺️
 
 
皆さん自身、
目的を持って質問をしていたか
ぜひ考えてみてください。
 
 
 
皆さんが気になる
アドバイスの仕方については
またお伝えしていきますね💡

>>続きはこちら

 
 
 

 

 NEWアンケートに答えてプレゼントをGET🎁

 話すだけで痩せ出すヒアリングの全てが学べる❗️

 有料セミナーの一部を無料でプレゼント👇

 こちらから受け取る
 

 

 

 

 FREE無料LIVEセミナー開催中ひらめき電球
 毎週金曜日AM9時〜
 Facebook限定グループにて

 ダイエットサポート

 集客にまつわる情報を無料発信中👇

 ご参加はこちらから

 

 

 

 

合格よく読まれている記事

 1お金をかけずにLINEから集客する方法

 2お客さまのモチベーションが下がった時は?

 3229.9kgも減量へ導けました!

 4パソコン、SNSが苦手でも月商100万越え

 5小麦を控えてとアドバイスしていたらやばい

 

 

フォローしてね