明けましておめでとうございます。
行列のできるサロンになれる!
ダイエットサロン専門コンサルタント本多聡美です。
2019年、ついにスタートしましたね^^
いかがお過ごしでしょうか??
私は、ご先祖のお墓参りから
1日に義実家、2日に両親へ
新年の挨拶をしてきました^^
親戚も集まり、
賑やかにすごしています^^
今年も有益な情報をお届け出来るよう、
精進していきたいと思います!!
今年もどうぞよろしくお願いします^^
さて、年末年始
サロンを休みされている方がほとんどですよね。
お客様も帰省されていたり、
いつもと違う日常になっていて
ダイエットに集中できない!
なんてよくあるケースかと思います。
そんな長期連休の時アカデミーでは、
“メルマガ”を配信することをオススメしています!
1週間でもお客さまの気持ちって
それがサロンにもいけない
食事も思うようにいかない
となると体重も増え、
なので、直接お会いできない分
メルマガで接触をするのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これがかなり効果的面で、
「あのメールでたるんでた気持ちがピリッとしました」とか
「タイミングが良すぎて先生に見られているかと思いました」
なんてよく言われていました^^
内容は、堅苦しいものではなく
長文でもなくあえてさらっとしたものにしています。
例えば、
「いかがお過ごしですか?
食生活がうまくいかなくて落ち込んでませんか? 必ずリカバリーできるので安心してください^^」
とか、
「できていることをひとつでも褒めてくださいね。」
とか、
「楽しむ時は楽しむ!
最悪感を持つのではなく美味しい~!!
と心から思って口にしてくださいね」
など。
目的は、
私とサロンの存在を思い出していただくことです。
なので、理論的で長文なものよりも
本当に簡単にできる内容がオススメです^^
この話をすると、
「LINEでもいいですか?」と聞かれるですが、 LINEは、手軽な分注意が必要です。
メールだと、わざわざ書いてくれた!
とその1通に重みが増すのですが、
LINEだと気軽にメッセージが出来るので
質問もされやすくサロンへ行く価値が
下がってしまいます。
ダイエットサポートで信頼関係は重要ですが、
馴れ合いは不要です。
アドバイスをすんなり
受け入れていただくためにも、
“お客さまが無意識に一歩下がる”
関係性の方がうまくいきます。
LINE@を安易に使いすぎると、
キャンセルもLINEで簡単に済まされてしまう
ようになってしまうので気をつけてくださいね。
では早速、お客様へ