みなさま!こんにちは!
(●*>凵<p喜q)*゜・。+
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
♪\(^ω^\)( /^ω^)/
では、
”らく楽 一宮”の様子を紹介しますね!
*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*――*☆*
2/3は節分。
1日早いですが、“巻き寿司”作りを行いました。
材料は、人参・たまご・きゅうり・ツナ・でんぶと具だくさんです。
o(*^▽^*)o~♪
準備が整えば、
入居者様をテーブルに案内。
「何をするん?」「明日節分なんで巻き寿司作りますよ」と
職員がいうと「もう節分なあ、早いなぁ」と
1ヶ月はあっという間。
「まずは、巻きすに海苔を置き、
酢飯を敷きましょう」と職員と一緒に作っていきます。
♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪
「酢飯の上に好きな具材を置いてください」と
職員が言うと「何置こうかな、迷うなぁ」と
隣席の方と相談しながら好きな具を置いていました。
具材を置き終えたら、“巻き”の作業です。
自分で挑戦する方もいらっしゃれば、
職員と一緒に行う方もいました。
(* ̄∇ ̄)ノ〇〇〇
巻き終えるとホッと一安心。「出来た」と笑顔。
自分の巻いたお寿司が完成しました。
美味しそうですね~
.+゜ゎくゎく.+゜(o(。.д.。)o).+゜ぅきぅき.+゜
巻き寿司の他に“すまし汁”・“野菜の和え物”
を作りました。
1月下旬頃。
一宮小学校より
「半年間お世話になりましたので、
児童が種から
育てたパンジーを寄付したいのですが・・・」と
ありがたい電話がありました。
寄付当日、
5年2組の児童全員が
グループホームらく楽一宮に来て下さりました。
代表の子から挨拶とパンジーの寄付。
(人´∀`).☆.。.:*・
中には「担当していた入居者様に渡したい」
とのことで、担当の児童より手渡
しして下さいました。
施設からも児童へマスクのプレゼント。
入居者さまから児童へ手渡し。
(★ ̄∀ ̄★)
たくさんのパンジーをGHに寄付して下さいました。
第3回目となる佐藤先生による
”パン作りレクリエーション“!!
入居者様より「今日は何を作るん?」と聞かれ、
「あんぱんを作ります」と答えると
「やったー、前回も美味しかったもんね」と大喜び。
まずは、生地を短い棒を使って伸ばします。
(人´∀`).☆.。.:*・
伸ばした生地の上に
こしあんを置き餡子が見えないように包んでいきます
包み終えたら、オーブンで焼いていきます。
今回は佐藤先生が自宅から
本格的なオーブンを持って来てくれました。
ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
オーブンから焼き立てのあんぱんが・・・
焼き立てのあんぱんをいただきます。
みなさん「美味しい」「あつあつで美味しいなあ」と
喜ばれていました。
次回はなんのパンを作るのでしょうか。お楽しみに~~
☆d(o⌒∇⌒o)b ★イエーイ★ d(o⌒∇⌒o)b☆
2/14はバレンタイン。
おやつは“入れたてのコーヒー”と“チョコレート”と
いつもより豪華に。
((嬉´∀`嬉))ノ
コーヒーの前にチョコレートの準備。
準備が終わったら、
コーヒーを入れていきましょう。
今回はインスタントではないですよ。
フィルターを使って本格的に。
職員と一緒にコーヒーメーカーに豆を入れていきます。
「撒かんようにね」と注意深く入れていきます。
♪(v〃∇〃)ハ(〃∇〃v)
セット後はコーヒーが抽出されるまで見守ります。
ホールがコーヒーの香りで広がります。
☆.。.:*(嬉´Д`嬉).。.:*☆
抽出が終われば、
火傷に注意しながらマグカップに注いでいきます。
♥(。→v←。)♥
入れたてのコーヒーは格別です。
「熱いけど、美味しい」とにっこり笑顔がこぼれます。
また、美味しいコーヒー飲みましょうね!
次回は、
”らく楽 新田”の様子を紹介しますね!
原稿:港 写真撮影:職員 編集:S