【フリップ補講みほ先生ゆうた先生】 | ボイトレ!関西

ボイトレ!関西

Voiceprofessionals studio(旧安倉さやかボーカルスタジオ)
大阪スタジオコーチ


voiceprofessionals

学ぶ中で感じた事を記録用に
ブログ再開しました!


ボイストレーナー
やまもとちえ です!!



※内容は個人の感想です。



 


ありがたすぎるVPプログラム補講!!




補講をオンラインで学ぶのは📖

今回がラスト!!




みほ先生の補講では、

安倉先生が公開してくれたエクササイズに基づいて、

レシピとして新たにまとめてくださってるんですが、、、

ここまでやってくれるんですか!

ですよ。わかりやすすぎます。🥺




今回の補講でも、

受講側がわかりやすいようにと

男性デモを入れるタイミングをかえてくださっていたり、と、

色々先生方が配慮してくださってるのがわかり、

愛だなぁ〜って思いました。




今回はフリップについて。


※以下は個人の感想です。



フリップ(本来歌いたい高さで、裏声になる)

する事で

歌いづらい、気なる場合は

ボイトレでエクササイズした方がいいと

思うんですが、



森山直太朗さんや、平井堅さん、

のように、わざとひっくり返すのを

テクニックとして使うのはマル。


表現方法として、フリップを曲の中で

自分の意思で扱えたらいいですよね😆





したくないのに、ひっくり返るのは

嫌ですもんねえー




私も20代の時は、同じ曲で、同じ場所で

ひっくり返る、そんな事がありました。



あの時の自分の原因は、

低音がライトチェストで、声が細い線で歌っていたからだろうなと今ならわかります。




そう、ボイスタイプがフリップじゃなくても

ひっくり返る事は起きますので




ひっくり返るから、フリップ。

というわけではないのですよねぇ。




奥が深いです。はい。






 

今晩も、小佐井先生、ゆうた先生に

感謝感謝です☺️