voiceprofessionals
学ぶ中で感じた事を記録用に
ブログ再開しました!
ボイストレーナー
やまもとちえ です!!
※内容は個人の感想です。
第7回の内容はフリップ!声が意図せずひっくり返ってしまう人
※内容は個人の感想を含みます
ハリウッド式ボイストレーニングでは、
まず、声のタイプをチェックし、
以下の4つの、どれにあたるか?を判断します
⚫︎ライトチェスト
⚫︎プル
⚫︎フリップ
⚫︎ミックス
発声ではミックスにしていく事を
目指し、エクササイズを組んでいくんですが、
フリップさんは
歌っている時
自分では『こう歌いたい』とおもってるのに、
音がひっくり返ってしまう事が起きます。
勉強会では、被験者さんに協力して頂き、
エクササイズをどうチョイスすればいいか、
参加者の皆さんで考えていくのですが、
これが毎回ドキドキします🤣
(思い切って手を挙げましたが、時間オーバーでした😂)
いざ、エクササイズを選び
発声してもらう事で
色々な声の症状が出てくるので、
それらを見極める力をつけ、
サクセスするように私達はお仕事しないといけないのですが、
先生は
オンライン上なので声が一部乱れる事があっても、その声も想定して、細やかな部分を聞きとり
瞬殺で改善していきます。
すごすぎる。w
今回、フリップのエクササイズについて、事前に予習をしていましたが
やはり実際、被験者さんの声を聞いてみないと
エクササイズは組めないなぁと思いました!
これは、
独学で歌を練習してる人(YouTubeとかで)
ボイスタイプについて自己判断をする場合
すごく慎重にする必要があって、
山ほどある
いろんな方の発声練習も、
自分にあったものを選ばないと
本当に危険❗️
という事をすごく感じました。
ボイスタイプを知る事は、すごく価値がある!
これからボイストレーニングを受けてみたい方は
ぜひボイスタイプを調べて見るのをオススメしたいです😆
レッスンにお越し頂いてる
生徒さんが喜ぶ笑顔を見るために
頑張ります⭐️

