「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記 -21ページ目

「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

なんちゃってネザーでもいいじゃない!?可愛いんだもの( ̄∇ ̄*)ゞ


少し前に 大久野島を訪れたばかりですが 先日また行っちゃいましたDASH!

だってぇ~ 
荷物
カバンの関係で前回持って行けなかった大袋のペレットが淋しそうだったしぃ~ 
島の北側には行けなかっ
たしぃ~
あの子達はどうしているかなぁって 気になるしぃ~


とにかく うさちゃん達に会いたかったのです(笑)



イメージ 18


お留守番 よろしくね
パー

毎度 珍道中
霧の我が家
今回も 伝説を作って帰って来ました
汗

前回は高速道のインターチェンジを 目的地のひとつ前で降りてしまいましたが 今回は行き過ぎてしまいました
 

忠海港に着くと 春休みは終わったものの 相変わらずお客さんが多く 駐車場
駐車場の空きを探すのが大変でした




イメージ 15



私と 今回初上陸のネェちゃんが 先にフェリー
船に乗って待っていましたが 残念ながら なかなか駐車場が見つからなかった父さんをおいて 私達が乗ったフェリーは出港してしまいましたあせる




イメージ 9


一足先に 着いた私達 フェリー乗り場付近で待つことに
汗





イメージ 1


今回の 第一島うさ発見!!

早速 ペレットをどうぞ




イメージ 2


この子は 前回いた子だ





イメージ 3



穴のベットでお昼寝中ぐぅぐぅ



イメージ 10



風が強くて 風見飛行機が びゅんびゅん回っています
ソラーシステムになっているようです







イメージ 4


時々 背中の毛が なびいています






イメージ 5


父さんから 無事 次のフェリーに乗り込んだという連絡があり ゆっくり先に進むことにしました
進路は いつもの時計回りダウンではなく 今回は 反対方向アップから 島を1周することにしました

発電所後ひらめき電球 手前のトンネルで 2羽の子が待っていました
何を しているのかな!?



イメージ 6


どうやら 穴掘り作業中のようです

※音が出ます



穴を掘ってくと 時々木の根っこに突き当たりますが 器用に歯で噛み切っていました





イメージ 7



後ろ姿を見送りながら 先へ





イメージ 8


発電所後
この島に詳しい人には 馴染みがある建物ですが 初めて観る人は この廃墟のような建物に驚くでしょうね

1929年から1945年に 毒ガスを製造する際の 電力を作っていました
風船爆弾の補修作業も 行われていたようです

ここでは 特に若い方々が 足を止め じっくり眺めたり 写真に修めています



イメージ 11


今では この子達の居場所になっています





イメージ 12


ペレットの後は 野菜もどうぞ


イメージ 13


オレンジの子だけかと思ったら 次の瞬間 もう1羽やって来て オレンジの子から奪おうとしました
こっちにもあるよと うながして 仲良く並んで お食事

やれやれしょぼん
ここでは ごく普通の光景です...




イメージ 14





イメージ 16



発電所後付近で ご飯を配り終えたので 父さんに連絡携帯して 山方面に先に進むことにました




イメージ 17


遠くから走ってくる子が わかりますか!?
次回は この子からです



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです









春眠暁を覚えず と言いますが ポカポカ晴れ暖かくなると 眠気を誘いますねぐぅぐぅ


イメージ 1


楽ちゃんも あーん


こちらは 宮島のシカさんです
灯籠から そっと覗くと



イメージ 2



やはり あーん
眠たいようです







ところで 私の住んでいる瀬戸内波には 多くの島があります



イメージ 5


多くの島








大くの島
船












大久野島
!!





イメージ 3



というわけで また大久野島シリーズ 近日公開です(また
あせる




イメージ 4




 あのオバチャン また来たよ
 ホントだね また来てるよ




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです




宜しければ またお付き合いください




ある日 部屋んぽ用のトイレで 丸くなる楽ちゃん



イメージ 1

ネズミみたい

 ねぇねぇ 楽ちゃん



イメージ 2



 何か 隠していない!?




イメージ 3


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  なんでも ないよ

必死に 隠しているようですにひひ




イメージ 4


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  本当に なんでもないよ
 ホントかな~




イメージ 5


楽ちゃんが 体制を変えた瞬間!!
必死に隠していたモノ
が 見えちゃいました目

 お食事中の方 申し訳ありません




イメージ 6


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  見たなーーーむかっむかっむかっ




https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  もう
 恥ずかしいから やめてよあせるあせるあせる


 合格点の いい●だったよ



イメージ 7



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  もしかして みんなも 見たの




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです






日は雨雨が降って 寒い1日になりそうですが ここ最近は暖かい日が続きました



イメージ 4


冬の花 ガーデンシクラメンは この通り まだまだ元気いっぱいDASH!で たくさんお花を咲かせてくれています


が...


イメージ 1


春の花のチューリップチューリップ赤やムスカリ すでに終わりを告げようとしています汗






イメージ 5



我が家のカメさんは ブランダで 気持ち良く甲羅干しが出来るようになりました

いつも 一人ぼっちで寂しいかなと思い うさぎさんの置物を出してきて 側に置きました







イメージ 6


  これは 何ですか

カメさんのお友達だよ

 いつもの グレーの子と違って 
 あなたは大人しそうね





イメージ 7



 これからも ヨロシクね
ちゅっ


足元が汚くて スミマセンあせる



その頃 いつものヤンチャなグレーの子(楽ちゃん)は 家の中で イチゴを少しもらって 食べていました



イメージ 2






イメージ 8


じゅるぅ~
https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  うんめ!!





イメージ 9


お皿の中も 綺麗にぺろぺろ

お行儀よく お願いしますよ




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです




イメージ 3



いつも ありがとうございますパー






花のまわりみち’13 前編 の続きです



イメージ 11


こちら 造幣局の花のまわりみちでは 毎年1種類「今年の花」として 紹介してあります
今年は この「糸括(いとくくり)」です


花枝が長く 花は束になって下垂するというところから この名前が付けられたと言われているそうです

一口に 八重桜といっても 花びらが数枚の物から数百枚もある物
上を向いて咲いていたり 下に垂れ下がっていたり
花枝が長かったり のビッシリお団子のようについていたり
本当に たくさんの種類がありますね
ひらめき電球




イメージ 7


お天気がいい
晴れは 近所の保育園や幼稚園の お散歩コースになります
畝(うね)とこの子達の身長 どっちが高いかな






イメージ 1

日暮れ



イメージ 2

紅華


八重桜桜は 花びらが多い分 ゴージャス感がありますね





イメージ 8




イメージ 10



下に落ちている 花や花びらも ゴージャス感がありました





イメージ 9



花びらの形が細長い この木は 思川(おもいがわ)
何だか ロマンチックではないですかラブラブ




イメージ 6

一葉


注意 花の名前については 間違いがあるかもしれません
記録を取っておいたのですが パソコンに入れた途端 バラバラに保存されてしまったので(泣)



イメージ 3


近くのビルに 光景が映っていました




イメージ 4





イメージ 5


1週間という限られた期間ですが 毎年決まって数日は雨で お天気がいい日はわずかあせる
今年は いいお天気の日の行くことが出来ました




イメージ 12


家に帰ったら 楽ちゃんが伸びていました
V字パンツ(お腹まわりの模様)全開です




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


お付き合い ありがとうございました




昨日のこちらは 最高気温24度でした
暖かいを飛び越えて 暑い1日でした
温泉

そんな中は始まりました 「花のまわりみち」
こちらの造幣局に植えてある桜
桜(ほとんどが八重桜です)を 1週間ほどですが 無料で見物できますチョキ


イメージ 1



お天気が良くて 眩しいキラキラ
緑色の葉がたくさん付いているのが 兼六園菊桜
去年より 花数が少なかったような...
去年は1番人気だったのですが(私が見た限り)

 http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/5018136.html




イメージ 2


今年は この雨情枝垂(うじょうしだれ)の前で 記念写真を撮る人が多かったです



イメージ 5イメージ 6












緑色の 鬱金(うこん)と 御衣黄(ぎょいこう)も元気でした
鬱金は逆光で透けてしまいましたが 淡い緑色です



イメージ 7


こちらは 須磨浦普賢象という 普賢象の枝変わりで こちらには1本しかありません

注意 花の名前については 間違いがあるかもしれません
記録を取っておいたのですが パソコンに入れた途端 バラバラに保存されたましたので





イメージ 8


やはり 青空が似合いますね





イメージ 9





イメージ 3



あちこちで ミツバチさんが せわしくお仕事をしていました





イメージ 4


帽子を被って来なかった私 一気に焼けちゃいましたしょぼん




次に 続きます



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです




今朝早く 淡路島で震度6弱をはじめとした地震が起き 関西.四国.中国地方の一部でも 激しく揺れました
周辺地域の皆様 お怪我や被害ははないですか?
今後も お気をつけてくださいね
注意

こちらも 今まで聞いたことのないアラームが携帯
携帯から鳴り 驚いた途端 窓ガラスがガタガタ揺れ出しました
幸い 被害はありませんでした


イメージ 4

                                     この写真は数日前のものです



                


話は変わりまして

先日 父さんが こんな物を買って帰りました





イメージ 1



うさぎさん用の トンネル地下鉄です
プラスチック製で 蛇腹になっており 曲げたりダウン つなげることも出来るそうです



イメージ 2



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  一体 これは 何?



最初は 臭い付けをして 様子をみていましたが





イメージ 8




その内 中に入れることに気づきました

今では すっかり慣れ このトンネルの中で拡張工事(ホリホリ&噛み付く)を試みたり 上に登るようになりましたしょぼん
厚みがそんなにないものですから



イメージ 3


すぐに 穴が開いちゃいました

また軽い為に動きやすく 上に乗って怪我しないか 目が離せません汗
なんたって ヤンチャ坊主ですから
あせる


イメージ 5


そんな楽ちゃんが ポーズを取ってコロ~ン



イメージ 6


すかさず パパラッチカメラされます


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  また撮ってるむかっ

この後 ●を残して去って行きましたあせる




イメージ 7


大きな震災が起きて 避難しなきゃいけなくなった時のために 抱っこに慣れようね



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  えっ




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです






ウグイスが 可愛い声で鳴いている時期ですが 今日は寒い1日でした
県の北部では 積雪雪があったようです
汗




イメージ 12

ウグイス 色は地味ですが 声は天下一品ですね



イメージ 14


桜から 新緑の季節になっているのに...あせる
宮島 千畳閣にて
ちゃーさん 楽しんでいますかぁ




ワタクシ事ですが... 
先日 結婚記念日を祝って 2人で地元のフレンチレストランに行きました




イメージ 2

・シャントゥール」という このお店は 昨年も行った 評判のお店です
小さなお店ですので 予約していないと 入れないことがあります




イメージ 11

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  えーむかっ 
  また ボクを置いて 何処へ行ったの!?






イメージ 13


まずは 温められたパン食パン
お皿になくなると 次を持ってこられ 断るタイミングが分からず 結局 私は3個 父さんは7~8個は食べたと思います






イメージ 1



前菜の登場~ビックリマーク
私は アナゴホタルイカや 観えていませんがブリが 綺麗に並べられていました
アナゴもブリも 甘辛の味付けのイメージがありますが これがちゃんと「フレンチ」でした
肉厚で 弾力もありました



イメージ 15



父さんの前菜は サーモンやホタテを 広島菜(?)で 巻いてありました






イメージ 5


ここで 皆さんも どうぞ 召し上がれ~






イメージ 6イメージ 7












スープもオプションで つけていただきました
紫芋のスープ(私)と クラムチャウダー(父さん)
紫芋は 県内の三次(みよし)産だと言われていたような気がします
お芋の優しい甘さを感じました






イメージ 8


メイン登場
私の注文した イベリコ豚ぶーぶー
タマネギのソースがいっぱいかかっていますが 塩味でさっぱりしていました





イメージ 9


父さんは 熊本産の牛ステーキ
粒マスタードソースが いい仕事をしています
去年も これだったようなあせる  http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/4690744.html

写真が汚いので わかりづらいのですが 菜の花やスナップエンドウなど 綺麗に盛りつけてあります
春ですね
チューリップ赤



すっかり お腹はいっぱいなのに これは別腹です


イメージ 10


デザートが 運ばれると ルンルン音譜  →古い?
一番下にストロベリーのムースがあり その上に細かく刻んだナッツ入りのコーヒーアイスコーヒー
そして 頂上にはフルーツがいっぱいキラキラ

この時期に 柿が食べられるとは!!
この柿も 甘くて美味しかったです

締めの紅茶をいただきながら お庭に植えられたお花を眺めました


イメージ 3イメージ 4














 ご馳走様でした

来年は銀婚式しょぼん
また 美味しいランチが食べられるといいなと思います



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです







長々と お付き合い ありがとうございます
今回で 最終回です


http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9021137.html

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9022522.html

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9028815.html


私達が訪れた時は ツツジ 桜 ミモザなどが綺麗な大久野島でした


イメージ 22イメージ 23
















今回は 特に特徴のあった子を 出来るだけ紹介します


イメージ 11

そろりそろりと 近づく子
この子も お耳が切れていますね



イメージ 12

一生懸命 走ってくる子




イメージ 21

後ろから ツンツンして 邪魔する子(白い子)




イメージ 24

運良く独り占め出来ましたチョキ





イメージ 13

何となくですが 白い模様が ハートドキドキに見える子
若い女の子に 写メ携帯されていました
前足の色も 左右で違いますね





イメージ 1イメージ 2











この子は ちょっと有名かな
顔の右側と左側で 柄が違います
左の白い顔に 眉毛のような模様が特徴





イメージ 3

白黒の美人さん
画質を落としているので わかりにくいにですが 毛艶のいい綺麗な子でした
パンダカラーは 最近になって見るようになったので  捨てられた子か この子の親が捨てられのか...


捨てられても 自然界で生きていける子は ごくわずか...
飼えなくなったからといって 決して ここに可愛い子を置いて帰ってはいけませんね





イメージ 4


この子も ちょっと有名かな
じーっと 少し離れた所から 見ていました




イメージ 18



自転車自転車に 気をつけてね
車両は 通行禁止の島ですが 意外と このレンタル自転車との接触事故が多いそうです





イメージ 5


お食事の後は お手入れ




イメージ 7


木の根元に掘られた穴から 覗いています
青い目を光らせています





イメージ 6


立派なマフのグラマー美人さん





イメージ 8


両耳を 倒しています




イメージ 9



片耳を 倒しています





イメージ 10


 おかわり
左の子に要求されました汗





イメージ 14



どこかで 似た子を観たような...
一瞬 ブロ友さんの愛兎ちゃんに似てる
ひらめき電球と思ったのですが 勿論ブロ友の愛兎ちゃんの方が美人さんです
この子は 白いダッチ模様がないですね




イメージ 15


どこでも 寛げます



イメージ 20


後ろから 失礼!
でも 可愛かったので




イメージ 17


自然界で生きているうさぎさん それを目的に観光する私達人間 いつでも双方が より良い関係が保てたらいいですね


急ぎ足で周ったつもりでしたが 今回も島を1周することは 出来ませんでしたあせる
忠海港にある アオハタジャムのお土産やさんも たどり着いた時は お店が閉まった後で お土産が買えませんでしたorzあせる

最後の最後まで 珍道中でした

イメージ 19



以上 大久野島日記にお付き合いくださいましてありがとうございましたm(_ _)m







イメージ 16



 https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  やっと 帰って来た
何処に 行ってたの

自宅に帰って 必死に浮気の証拠隠し(すぐにお風呂
に入って 衣類を洗濯ワンピーススポーツなど)をしましたが 何だか変だぞ という姿がみえました(汗)



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです










春の大久野島に行きました その1
春の大久野島に行きました その2
に お付き合いくださって ありがとうございます




やっとこさ 展望台に登った私達です
年を感じました
しょぼん

イメージ 1



 おいしいね~ と言ってくれてるのかな


イメージ 2

おちびちゃんも ウマウマしてくれました

手早く 貢物を出さないと...





うさパンチパンチ!DASH! されちゃいましたあせる
私たちの声が入っているので 音を消したのですが パンチの音が面白かった



イメージ 9



お天気が良いと もっと眺めもいいのでしょうが この日は曇っていましたので スッキリとした青空ではないのが残念





イメージ 3

南北東西を表す石碑
干支になっていて 東がうさぎさんです
奥の子が 石碑のうさぎさんと 同じ方向を見ていますね




イメージ 4


仲良く 食べているのかなドキドキ








この展望台で お財布の忘れ物がありましたが 無事持ち主さんにお渡しすることが出来ましたチョキ


イメージ 5


 ...汗




イメージ 6


山を下る途中に出会った子
お口いっぱい 枯葉をくわえて やって来てくれました



イメージ 7

まるで 私達に お礼に持ってきてくれたみたいラブラブ!
りんごリンゴをプレゼントすると 枯葉を置いて ムシャムシャ食べてくれました





イメージ 8


発電所後も たくさんの人がいらっしゃり すでにご馳走をもらっていました
ここの ブラオタちゃんも元気そう

初めてこの島に訪れた時は 3兄弟でしたが 今は1羽だけになりました
この子は しっかり 他の子とグループになって 生きているようです



イメージ 10



ミモザの鮮やかな黄色に彩られた 展望台周辺でした
その4に続く...
もう しばらくお付き合いください



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです