「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記 -20ページ目

「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

なんちゃってネザーでもいいじゃない!?可愛いんだもの( ̄∇ ̄*)ゞ


急に気温が上がり 雨が降ったりで蒸し暑くなりました
楽ちゃんは ゴールデンウィーク頃から 換毛が始まり ご自慢のベッカムヘアー(古いですねあせる)が 抜けてきました



     befora

イメージ 11



     after

イメージ 10






爪も伸びていることから

ハイ! コチラヘ

ラビットパレードさんへゴーDASH!

お世話になりまーす
パー




イメージ 1



爪もパッチンパッチン
仰向けなんて ここでしか見れませんあせる




イメージ 3


気持ちよさそう






イメージ 2


ちっぽの毛も よく抜けます
楽ちゃんの名誉のために ボカシを入れました





イメージ 5


お兄さん 手慣れたもんです
丁寧に ブラッシングしていただきました





イメージ 6


つやだしのスプレーキラキラをしてもらって お毛々がつやつやサラサラになりました

こちらでお世話になり始めた頃は すきあらば逃げようとしていましたが
走る人 今では観念したのか 大人しくお手入れを受けるようになりました
きっと ラビパレさん(ラビットパレードさん)の扱いがお上手なんですね




体重を計ってもらって 記念写真を撮っていただきました
 因みに体重は 1525グラム
汗 



イメージ 4



見慣れない オンステージで キョロキョロ目目目目

 ちゃんと カメラカメラの方を 向いて




イメージ 7


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  こう!?

 母さんのカメラカメラじゃなくて 
 お兄さんのカメラカメラの方だよ
あせる



イメージ 8


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  ハイ お願いします


 ラビパレさんのブログで キリッとした男前の楽ちゃんをご覧ください




私が田舎に帰った時 寂しくなったのか ●が小さくなったそうです
帰って来たら 元気いっぱい いつもの●に戻りました

食欲も少し落ちたので ゴールデンウィーク明けに一応病院
病院へ行き お注射とお薬をいただきました
毛球症になりかけで 早めの処置だったので お陰様で大事には至りませんでした






イメージ 9



今では 牧草をボリボリ食べています

換毛中のうさちゃん達 元気で乗り越えようねチョキ




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです












ゴールデンウィーク後半は 実家に帰っていました
実家は 朝の気温が4~5度という寒さでしたしょぼん




イメージ 7

桜草は まだ花盛り




イメージ 6

すずらんは やっと花をつけ始めていました




イメージ 9

こんな所で 楽ちゃんを 走らせてみたいな




イメージ 1

毎年綺麗に花をさかせているハナミズキ
冬が寒かったせいか 花つきが悪く 花びら(に見える所)もキズが多かったです

両親 残念がっていました




イメージ 2


朝は 汗をかいたように 朝露がかかっていました





イメージ 3


いちご
の花も 冷たそうあせる




イメージ 4


ピントが合っていませんが
あせる
の葉先に 水滴が
水滴の中に観えるのは 向こうに広がっている芝桜の絨毯です





イメージ 5


バッタの赤ちゃんも濡れていました
可哀想





イメージ 8


今回もしっかり お土産
プレゼントを収穫しましたグッド!
びわの葉は 食欲が落ちても食べてくれるので いざとなった時のクスリです
 これが 早々に使ことになりました
汗

手が届く範囲を 帰省する度に 一生懸命収穫するので もう高い所にしか 綺麗な葉は無くなってしまいました
汗




イメージ 10


初めて食べるレンゲに ご満悦の楽ちゃん

誰だっけ
 母さんがいない間 ●が小さくなった子は













イメージ 1


アネモネも 綺麗です





イメージ 10


広い園内ですので 園内を周ってくれるバスバスやトレイン電車が あります






イメージ 5


昔の里山風の建物が並んでいる一角です
藁ぶきの家があります

ハムハムさーん 鯉のぼりが出てましたよ~




イメージ 3


水車は 故障中あせる






イメージ 9


向かいの竹林では タケノコが 顔を出していました
すでに 収穫した後も





イメージ 6



お庭では コマ回しなど 昔の遊びができます
甥っ子くんも 車輪の軸のような輪っかを 棒で転がす遊びにチャレンジ

この日は ゲストの芸もあり 南京玉すだれを見ることが出来ました





イメージ 4


中には わら草履などが飾ってあります





イメージ 8


この ハエ取り 知っている人がいるかな
吊るすタイプで 強力な糊のようなものが塗ってあるので 髪の毛に着いたら大変

かまどや 囲炉裏もあります






イメージ 7


お昼は 山菜うどんラーメン
食堂が少ないので ありつけただけでも 良しとしますグッド!


お昼すぎには 雨が本降り雨になり 園内全てを周ることなく 帰りましたDASH!




イメージ 2


以上 ゴールデンウィーク後半のひとときでしたリボン
ご覧くださいまして ありがとうございます



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです







ゴールデンウィーク後半で 備北丘陵公園という 広い公園に行きましたスポーツ

こちらは ゴールデンウィークとなると 毎日 何万人も訪れる公園なのですが 面積が広いので イイ感じにバラけます

開園当時から比べて どんどん広くなっている公園です


お花畑
があったり 昔の里山の生活が体験出来たり アスレチックコースがあったり キャンプ場があったり...
各世代が楽しめるように なっています


ペットも入場可能です
と言っても ワンちゃん
ばかり来ているので うさぎさんには辛いかなあせる




イメージ 8








イメージ 7


色とりどりのチューリップチューリップ赤にビオラ






イメージ 9



トマトのケーキで休憩
感想は トマトジュースを食べている感じでしたあせる







イメージ 1



ビオラやチューリップで クジラの絵を描いてあります

ハムハムさーん こんなになってましたよ
ちょっとは お花が大きくなったでしょうか?




イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


分かりづらいけど 大きなクジラさんです汗



今年のゴールデンウィークは比較的 好天に恵まれたのですが この日に限って 曇りくもり・小雨かさそして本降り雨でした
青空の元で 綺麗なお花を見ることが出来なくて ちょっと残念でした







イメージ 5





イメージ 6


ポピーも ネモフィラも 青空をバックに撮りたかったなカメラキラキラ




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


その2に続きます





ゴールデンウィーク お仕事の方も お出掛けの方も お疲れ様でしたパー
こちらは 割りと好天晴れに恵まれました

皆さんの 所はいかがでしたか

しばらく 訪問・コメントが出来なくて スミマセンでした
また ぼちぼち伺いますので 宜しくお願いします




ゴールデンウィークのある日 楽ちゃんをお外に連れ出してみましたあし
お外が苦手な楽ちゃん さてさて どうなりますやら汗






イメージ 1


何処に 連れて行かれるのか 不安のようです


さぁ 着いたよ



イメージ 2



ケージから出すと 姿勢よく たっちしましたあせる

立たなくていいんだよ
歩いてごらん





イメージ 6



イメージ 5


立ったり 座ったり
やはり 今回も 立ち上がるだけかな






イメージ 3


ネェちゃんに タンポポブーケ1を 乗せられましたあせる
(このタンポポ 茎が長いままなのです汗

その時 姿勢が前のめりに!!





イメージ 7


っ 歩く










ビデオを撮っている私の膝に飛び乗って きましたが 歩いたと 考えていいのでしょうか

何度も 助けを求めるように 近くにいる家族の元へ 駆け寄っては 勢い良く膝に乗って 脇の下に顔を埋めましたしょぼん

イメージ 11



近くで遊ぶ親子連れを 気にしています





イメージ 8


が また すぐ側にいたニィちゃんに 甘えんぼ

うさんぽは ストレスを溜め込まないように 15分程度で終了しました






イメージ 9


おうち家に帰ると 必死に全身ナメナメと 高速洗顔DASH!を 繰り返しておりました





イメージ 10


その後 牧草をやけ食いしていました

まだまだ 無理強いは出来ませんが お外に出ても 引きこもる時間が短くなってきたように 思います





イメージ 4


お友達から ラブレターが届きましたラブラブ!
 写真が変になってごめんなさい

ありがとうございますm(__)m
いつも スミマセン




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです




明日から 普段通りの生活に戻る方が多いと思います
お疲れは残っていませんか
明日から また頑張ってくださいね




ゴールデンウィークまっ只中ですね
どこか お出かけされましたか!?


私は前半に牧場ぶーぶーに 前半と後半に間の平日に菓子博というイベントに行ってきました




イメージ 8


まずは 人混みを外して 静かな牧場
鯉のぼりが 爽やかな風にあおわれて 泳いでいました




イメージ 9





イメージ 10



牧場名物の ミルクカレーに ジェラート
ミルクカレーには 一皿200ccのミルクが入っています
とてもマイルドで 美味しい

ジェラートも 濃厚!!




イメージ 4


広場にはヤギさんの親子が 気持ちよさそうにしていました

牛さんの他にも 黒ブタさんぶーぶーや 羊さん ロバさん馬もいましたよ



そして ゴールデンウィーク中日の平日
ひろしま菓子博という イベントに行きました

平日でお天気の悪い日
雨くもりを選んで行ったのですが...
これが 同じ事を考える人が多かったのか とても人出の多いこと 




イメージ 6


15分の1の大きさで作ってある厳島神社の模型工芸菓子は撮影禁止が 同じ会場に設置してある 製菓専門学校の生徒さん達の作品は 撮影OKでした
どの作品も 細かい所まで丁寧に作られていました
うさぎさん
が あちこちにいました

厳島神社の模型の中に 菓子博のキャラクターの かしなりくんとスイーツ姫が隠れているという事だったので 必死に探しましたよ
得意げ





イメージ 1



途中のおやつ休憩 で食べた クリームぜんざい
あんこのシャーベットの上に 抹茶ときなこのシャーベットが乗っており 原爆ドームの形をした最中としゃもじの形のおせんべいがトッピングされています
しゃもじのおせんべいには 宮島の大鳥居がデザインされていました
あっさりとした甘さでした
グッド!


この後は あまりの人... 人... 人...に気分が悪くなってしまいましたしょぼん
どこのテント前も 120分待ちとか 150分待ちの状態だったものですから





イメージ 2



それでも入場料のことを考えると 素直に帰れなくて 頑張ってお昼すぎまで行列に並びましたあせる

これは やっと入った 夢のお菓子ランドのロッテのブースに飾ってある「コアラのマーチ」
たくさん飾ってあるのですが 中四国限定のキャラクターには 印がつけてあります

森永製菓のキョロちゃんや 不二家のペコちゃんなども来ていました
明治のお菓子で作ってある カールおじさんも 飾ってあります


ここも120分から150分待ちで やっとテントの中に入っても 各ブースのイベント時間に運良く入場しなかったら 次のイベント時間まで待たせてくれず 外に出るしかないという 非常にシビアな現状があります
運が良かったら ゲームに参加出来たり 試供品がいただけます

全国のお菓子めぐり館では 日本各地のお菓子が飾ってあったり 一部ですが購入もできます

菓子の工場では もみじ饅頭もみじの製造過程が見学でき 実際に焼きたてのもみじ饅頭を食べることが出来ました
普段食べるものと違って 皮がサクサクして あんこはしっとりで とても美味しかったですよドキドキ

他にも 見学したり体験出来る所はあるのですが もう限界でした(体力的に)



イメージ 3


運良く手に入れた戦利品です
カントリーマームは こちら限定の瀬戸内レモン
右のポッキーの形をしたビニール風船は 家についたら空気が抜けていました






イメージ 7


結局 自宅でゴロゴロぐぅぐぅが一番という結論になりそうです






イメージ 5


こちらは お友だちから届いたプレゼントプレゼントや お手紙ドキドキ
うれしい~ラブラブ!
大切にします
ビックリマーク
ありがとうございましたm(_ _)m



ゴールデンウィーク後半も 元気にお過ごしください




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです









http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9152071.html

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9158854.html

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9165681.html

http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9172823.html


長々と 続いております 大久野島シリーズですあせる
長くなりすぎて タイトルさえ忘れてしまう 楽ちゃんママです




イメージ 1



別行動していた父さんと待ち合わせて 休暇村本館ホテルにたどり着きました





イメージ 6



本館前は 大賑わい




イメージ 7


手前の子も お腹が大きいのかな
木の影にも いるのが わかりますか





イメージ 2



右の子は ほっぺが膨らんでいます
何か病気でしょうか
ご飯は しっかり食べていました







イメージ 9




イメージ 10



本館前は ベビーラッシュ
赤ちゃんが たくさんいましたよラブラブ











イメージ 8


このベビちゃんは 側を大きな子が通ろうが 餌を置こうが 殆ど動じずに眠っていました



イメージ 3


滑らないようにね
ここは お客さんも多いので ご飯もタップリ!!
オチビちゃん達の足場が ペレットでいっぱいでした汗







クシュンDASH! クシュンDASH! 
ほこりっぽいせいか よくこういったクシャミをしています





イメージ 11


寝る子は 育つ





イメージ 4

寝る子は 育つ




イメージ 5

寝る子は 育つ

この子は ベビちゃんではないのですが ころんころんと何度か寝返りをうった後 このまま寝てしまいました







お昼を済ませて これからは 本館前の子やビジターセンターなどフェリー乗り場船までのコースを楽しもうと思っていたところ...
山道を迷って疲れた父さんが 「帰る帰る」と言い出しました
 
お昼なのにぃ
むかっ

本館前からは送迎バス
バスに乗ったので 結局 今回も島を1周出来ませんでしたあせる

大袋のペレットは 半分残ってしまいました
どうしよう~

消化不良の旅カバンになりました




イメージ 13


こちらは 忠海港にあります アヲハタジャムのショップ
前回は遅くなり閉店していましたが 今回はお休みでしたしょぼん

ゴルデンウィークは特に予定がないので 家でジャムでも作ろうかな




イメージ 12


自宅に戻ると 楽ちゃんが ばら撒いた牧草を食べていました
浮気は バレてないかなにひひ




イメージ 14


長々とお付き合い ありがとうございましたパー
事故や怪我のないゴルデンウィークをお過ごしくださいね




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです








http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9165681.html

だらだら 続いておりますあせる




イメージ 4


長浦毒ガス貯蔵庫跡
この島で作っていた毒ガスは 主にイルペットとルイサイトという 皮膚をただれさせるものだったようです
この建物は この毒ガスの貯蔵庫のひとつでした
中が焦げているのは 終戦後に 火炎放射器で焼却したためだそうです
当時は この建物の前に 小高い山を造り コンクリート迷彩色で塗り 海上から 見えにくくしていました


花の終わった水仙が たくさんあります
うさちゃん達は 毒のある水仙を ちゃんと避けているのでしょうか




イメージ 5


こんな所に お地蔵さん













イメージ 9



さあ どうぞパー





イメージ 10



一緒に食べています




イメージ 14


ひとりぼっちで 食べています




イメージ 18


私達を見ると 嬉しそうに駆け寄って来て
くれますが走る人 一通りお腹がいっぱいになると さっさと 次のお客さんを探して 去っていきます
ちょっと ハートブレイク
ハートブレイク



イメージ 15


うさぎです
汗



イメージ 1


正真正銘 うさぎです
汗





イメージ 2


今回は お腹が大きな子が たくさんいました
周っている時は気が付かなかったのですが 帰って写真を見ると この子も
目この子も目と 結構な数いました
この連休あたり 出産ラッシュ
になりそうです




イメージ 3


写真では わかりませんが お手々で靴を押さえています

う 動けない
あせる

黒い子は ホコリやゴミが目立ちますね
逆に 白い子は オシッコをかけられたら 茶色いシミになります





イメージ 13


この子は 終始 このような難しい顔で食べていました



イメージ 7


 まったく しょうがないわねむかっ
ぶつぶつ... ぶつぶつ...






イメージ 6


元気よく 飛びついて来ました
DASH!





イメージ 8



三軒家毒ガス貯蔵庫
休暇村本館のすぐそばです



イメージ 17

ここにも いますよ!!
立ち入り禁止区域
で 門番をしているみたい





イメージ 16


2羽で揃って ガブ
!!



イメージ 11


 ボクにも いただけませんか
  イジイジ
 イジイジ


イメージ 12



 欲しいなぁ~
  イジイジ
 イジイジ

どの子も 決して 変顔を撮ろうとしたわけでは ありません
あせる
ピントがあった写真が たまたま こんなのばかりで
汗


まだ 続きます
いつになったら 終わるのやら



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです





http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9158854.html

続きです

結局 ネェちゃんと2人で山を歩くことになりました




イメージ 15


ミツバツツジが 眩しいですねキラキラ



北部砲台跡

イメージ 8


日露戦争が始まる前の1902年から設置してあり 大久野島の中には ここ北部の他 中部 南部の3箇所計22門の大砲が置かれていたそうです



イメージ 21




イメージ 7




イメージ 9





イメージ 14



石垣の隙間から伸びているのは 野ばらブーケ1でしょうか







イメージ 3


少ないのですが ここにも 元気で生活している子がいました




イメージ 4



既に 他のお客さんから 大きなキャベツをもらったようです
いつも悩むのですが どのくらいの量をあげればいいのか...

島には不思議と残飯がありません
休暇村の職員さんが 島内を毎日くまなく清掃するには無理があるので うさちゃん達が全て食べ尽くしてくれるのでしょうか


食べ残して そこにアリやハチが発生してはいけないと思い いつも食べ終わるまで見届けています
食べ残したものは 持ち帰ろうと思っているのですが 有り難いことに 今まで ちゃんと残さず最後まで食べてくれています
ドキドキ




イメージ 6



眼下の眺めが最高です波






イメージ 5




イメージ 12


おねだりされます





イメージ 13


やはり ここでも 穴掘り作業が 忙しいようですあせる




イメージ 18



あら 失礼
汗
中のようです
穴掘り作業の後は (
穴とは別の所で) 用を足していましたあせる
食べて出す!! 基本ですね






イメージ 1

 私も くださーい





イメージ 2


山を下ると 海が広がっていました






山の中では感じなかったのですが 海沿いは風が強かったです
風で流されるペレットを うさちゃん達は一生懸命拾って食べていました





イメージ 10

 食べにくいねあせる




イメージ 11


 早く 次を出して





イメージ 16

ストロベリーリップスに なっちゃった






イメージ 17


イチゴは無くなったので バナナバナナを どうぞ





イメージ 19


ぺろ~ん
美味しいですか!?



イメージ 20



このペースで 島を1周出来るのか...
続きます



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです








http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9152071.html
続きでーす


山道を必死に走って やって来た子
こうやって 遠くから駆けて来ると 嬉しくなります




イメージ 1



※ 音が出ます



パンダ柄なので 目立ちますね
側を通るちびっ子からは 「可愛い」と言われていました






イメージ 2


立ち去ろうとすると 何度も立ち上がって おねだりされちゃいましたラブラブ!







イメージ 3


初参加のネェちゃんは 野生のうさぎさんが珍しくて 自分とのツーショット写真カメラを撮っていました汗
うさぎさんは ちゃんと カメラ目線になってくれたようです





イメージ 4


何か 言っているようですね






イメージ 5


ケンカパンチ!DASH!しないようにね



※ 音が出ます




ウグイスが いい声で鳴いていました
ここでは ゆったりとした時間の流れを感じることが出来ました

ブレブレな上に 上手く編集出来なくてスミマセンあせる





イメージ 6



この辺りで 私達の後を追っていたはずの父さんが 道に迷って 反対方向に降りてしまったことが分かりました
仕方なく ネェちゃんと2人で 進むことにしました



イメージ 8


のび~




イメージ 9


こんな所にも いますよ!!
色が 黒やグレーだと 見失うかもしれませんね





イメージ 10


山桜も ずいぶん散っていました





イメージ 11

この子は 目が濁っていました
白内障があるのかな
ニオイで餌を嗅ぎ分けて しっかり食べて 生きていってほしいなと思いました






イメージ 12


どの子も 元気でいてね






イメージ 7


次回は 北部砲台跡付近からです




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです