花のまわりみち’13 後編 | 「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

なんちゃってネザーでもいいじゃない!?可愛いんだもの( ̄∇ ̄*)ゞ


花のまわりみち’13 前編 の続きです



イメージ 11


こちら 造幣局の花のまわりみちでは 毎年1種類「今年の花」として 紹介してあります
今年は この「糸括(いとくくり)」です


花枝が長く 花は束になって下垂するというところから この名前が付けられたと言われているそうです

一口に 八重桜といっても 花びらが数枚の物から数百枚もある物
上を向いて咲いていたり 下に垂れ下がっていたり
花枝が長かったり のビッシリお団子のようについていたり
本当に たくさんの種類がありますね
ひらめき電球




イメージ 7


お天気がいい
晴れは 近所の保育園や幼稚園の お散歩コースになります
畝(うね)とこの子達の身長 どっちが高いかな






イメージ 1

日暮れ



イメージ 2

紅華


八重桜桜は 花びらが多い分 ゴージャス感がありますね





イメージ 8




イメージ 10



下に落ちている 花や花びらも ゴージャス感がありました





イメージ 9



花びらの形が細長い この木は 思川(おもいがわ)
何だか ロマンチックではないですかラブラブ




イメージ 6

一葉


注意 花の名前については 間違いがあるかもしれません
記録を取っておいたのですが パソコンに入れた途端 バラバラに保存されてしまったので(泣)



イメージ 3


近くのビルに 光景が映っていました




イメージ 4





イメージ 5


1週間という限られた期間ですが 毎年決まって数日は雨で お天気がいい日はわずかあせる
今年は いいお天気の日の行くことが出来ました




イメージ 12


家に帰ったら 楽ちゃんが伸びていました
V字パンツ(お腹まわりの模様)全開です




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


お付き合い ありがとうございました