「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記 -16ページ目

「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

なんちゃってネザーでもいいじゃない!?可愛いんだもの( ̄∇ ̄*)ゞ


自分の忘備録のための記事なので ご興味が無い方はスルーしてくださいねパー

4月のガーデニングと 5月のガーデニングの記事に たくさんご心配をいただき また温かいメッセージやプレゼントプレゼントも頂き ありがとうございました
たくさんのお友達のお気持ちに 感謝の気持ちでいっぱいです

本当に ありがとうございましたm(_ _)m


では では
6月に教室で作ったのは 多肉作品です


イメージ 1


固まる土 (今回初めて知りました) に 多肉を差し込んで ブーケのように飾り付けました
アイデアの浮かぶ人は 真ん中にハート模様
に作ったり ご自身のイニシャルをかたどったりされたみたいです
私は これといってアイデアが浮かばなかったので
 見本のままに作りました




イメージ 2イメージ 3











丁寧に扱わないと 葉が取れてしまうので 注意が要ります
ピンセット作業ですあせる




イメージ 4

多肉は種類も多く 名前が難しくて なかなか覚えられません
毛が生えた この苗も名前がわかりませんが 月兎耳(つきとじ)に似て お気に入りになりましたひらめき電球
アーティチョークという イタリアン
ナイフとフォークなどに使う ちょっと珍しい野菜に似た苗もありました 
食べたことはないのですが
汗




イメージ 13



イメージ 5

今回 自分に割り当てられた苗が いいものが多かったので このように子持ち(脇芽が付いている)もありました
背丈の長いものもあったので 額物の端に沿わせるのに ちょうど良かったです

自分に いい苗が割り当てられることも 作品の良しグッド!悪しが決まってくると思います 言い訳かも?





イメージ 12


しばらく 置いておくと 根っこがビッシリ
ちゃんと生きて行く方法を知っているのですね





この頃 ベランダでは

イメージ 6イメージ 7











ペンタス 日々草



イメージ 9イメージ 10











八重咲きのベゴニア(タブレット) 白のマリーゴールド
が 咲き始めました


ペンタスも日々草も 丈夫なので 我が家の強い見方です




イメージ 11


ガーデニングとは関係ないのですが ニンジンの葉に喜ぶ楽ちゃんです
楽ちゃんのおやつになるお野菜をたくさん植えてあげたいのですが 狭いベランダでは難しくて

これは 買ってきたものです
葉付きニンジンとか 葉付き大根をみつけると 即買いです!!





イメージ 8


楽ちゃんが雑誌に
いつもお世話になっている 「いつもいっしょ★ペットデコメ」さんより


7月のガーデニングは友達限定でななく コメント欄を閉じたまま公開しようと思います
8月はちょうどお盆だったので 最終週に授業がありました
ので まだ写真すら撮っていませんダウン

8月の日程変更も 私が気付いて聞かなければ教えてくれなかったむかっ





前回の父さんの事故による怪我の記事に たくさんのお見舞いメッセージをありがとうございましたm(_ _)m
少しずつでも 回復していったら... と思っております
ご心配をおかけしました




                        



さて 楽ちゃんなのですが この夏は非常に暑かったものですから ケージの中でも 部屋んぽ中も のびていることが多かったです



イメージ 1

ケージの中では 保冷剤の枕に アンヨは凍らせたペットボトルにつけていました
牧草が散らかっているのはスルーしてくださいあせる

凍らせたペットボトルは 凛さんに習って「冷えちゃん」 保冷剤は「冷え冷えちゃん」と呼んでいます




イメージ 2

部屋んぽ中も こんな格好ばかり





イメージ 3


時には うちわで扇いでもらいます
だいたい 扇風機に近い場所に居るのに汗





イメージ 5


なのに アルミボードは ご自分でお片付けなさいます




イメージ 8


U字溝の中で スヤスヤぐぅぐぅ
これまた 牧草が散らかっててスイマセン





イメージ 4


 https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  本当に 暑かったよ





イメージ 6



それが 8月の終わりからの雨で 朝夕の気温は秋モード
一気に 換毛に突入してしまいました


これからは 換毛対策です
先日は ラビットパレードさんで グルーミングと爪切りをしていただきました
カメラを忘れたので 写真はないです
自宅でも やらせてくれる範囲ですが ブラッシングしています 
噛み付かれたり 掘られたりしながら...





イメージ 7


でも 昼間は暑いので やはり このスタイルです



                        



最後になったのですが 



イメージ 9

雑誌に引っ張りだこの あのイケメンうさちゃんのママから 素敵なプレゼントと 温かいメッセージをいただきましたラブラブ!
変な線が出てゴメンナサイ

私が凹んでいたので 凄く心配してくださって... 申し訳ないです

お忙しい中 刺繍をしてくださいました!!!!
プレゼントにジーン汗 お手紙を読んで またジーン汗 涙腺ゆるゆるです
ありがとうございましたドキドキ






https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


いつも ありがとうございます







この夏は異常気象でしたね
竜巻まで起きて...
被害に遭われた方々に お見舞い申し上げます

こちらは 連日雨
雨が降っています
暑い暑い夏から 涼しい(というより寒いくらい
あせる)9月になりました

話は お盆にさかのぼりますが 父さんが交通事故に遭いました

バイクで走行中 道路を横断する歩行者を見つけて 停止しているところに、よそ見をしていたバイク自転車が後ろから衝突してきました






イメージ 1


幸い 命に別状はなかったものの こんな姿になっちゃいました
歩行者の方はご無事で横断出来たようです

骨折はしていないのですが 肉離れを起こしました
病院病院に行った初日は 湿布に包帯をしてもらいましたが 翌日は症状がひどいとのことで ギプスと松葉杖になりました
痛みが強く 仕事にもしばらく行けません

任意保険に入っていらっしゃらない加害者の方の非常識な言動は 色々ありますが ここで書いていいものかどうか...



父さんが こんな状態になったものですから 

イメージ 2

戸惑っている楽ちゃんです






イメージ 5

少しずつ 近寄って行き...





イメージ 6イメージ 7












徐々に チューや あごすり 添い寝など 父さんを労る姿を みせてくれるようになりました





イメージ 8


たまに 踏みつけられることも ありますが汗





イメージ 9

しかし そこは うさぎさんの小さな頭です
何が起こったのか 理解は難しいでしょう
不安が このような形になりました


ひねりジャンプをしながら 粗相をしたところです
父さんが事故に遭ってからは 毎日粗相をするようになりました

粗相をわかりやすくしたため ガングロ楽ちゃんになちゃいましたあせる

このことと関係があるかどうか 分かりませんが 先日はお腹も緩くなって病院のお世話になりました





イメージ 10

私が 敷物を洗濯しようと 片付けていたら 邪魔します 
反抗期!?




イメージ 3


せっかく 取り除こうとしていたのに のばされてしまいましたしょぼん




イメージ 4

何か 訴えたいことがあるのでしょうね
不安にさせちゃって ゴメンネパー




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


いつも ありがとうございます








本日(30日)より 9月1日(日)まで 我が街で 「30000人の写真展」が行われています
私も 朝一で行って参りました





イメージ 1



たくさんの方々の 想いのこもった写真が展示されています
ご家族
を撮ったもの ペットわんわんを撮ったもの お花を撮ったもの 景色を撮ったもの などなど...
その日のその一時の出来事が 写真に収められていて どれも 愛情いっぱいの作品でした








イメージ 5



どこかで 観たことのあるうさぎさん

注意写真のイメージを壊さない程度にボカシを入れさせていただきました





イメージ 2



ハイ うちの楽ちゃんでございます

今回初めて応募し 地元の会場に飾っていただきましたあせる







イメージ 4


もうひとつ おまけに...

注意 こちらも 写真のイメージを壊さない程度にボカシを入れております



イメージ 3





こちらのイベント 絆ポストといって 作品の出展者に メッセージを送ることが出来ます

もしも もしもですが 足を止めてくださった方がいらしたら 温かいメッセージをいただけたら 嬉しいです






イメージ 6


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  よろしくね  ウィンクキラキラ






チェキカメラの体験コーナーや ディズニーリゾート観覧車30周年記念の写真展なども ありました

やはりプロが撮られて写真や 画質がいいカメラで撮られたものは 違いますね

あせる

私なんぞの腕で 初心者用カメラで撮ったものは 大きく引き伸ばすと アラが目立ってしょぼんあせる


でも いい思い出になりました
フジフイルムさん ありがとうございましたm(_ _)m





https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


いつも ありがとうございます







8月も残すこと 後1週間ほど
この夏は 暑かったですね

こちらは 最高気温35度以上の猛暑日が 観測開始以来 過去最長(14日?)になったそうですしょぼん
夜も暑く 熱帯夜が20数日続いたそうです





イメージ 3


前回 雨はいつ降ったか分からないくらい 晴れの日が続きましたが 先日からの雨で 被害が出ている所も...
お見舞い申し上げます
どうか これ以上 被害が出ませんように

 先週の水曜日は こんな感じでした (我が家から見た景色)







今日は この夏 よく食卓にのぼった 麺類を紹介します


イメージ 1


こちらの観光キャンペーンをご覧になった方は ご存知かもしれませんが 

広島は レモンの生産日本1です
そのことは あまり知られていません
で このCMのネタに使われています

 私も レモンに 執着がないので ふーんて感じなのですが
汗
今は 新しいものに変わっています

この 何気なく手にした レモンちゃん麺 さっぱりとして美味しかったです
!!
「ちゃん麺」と名前が付いていますが 味は冷麺です
にひひ




イメージ 2


麺にレモンが 練りこまれていて お湯で茹でている時も ほんのりレモンの香りが してきます
我が家のキッチンは 西日
晴れ当たり 凄く暑いのですが この香りのお陰で 苦痛なく調理出来ました
 麺を茹でて 具を刻んだだけですが
あせる

タレにもレモン果汁が入っています






イメージ 5

ビジュアルが 美味しそうでなくて スミマセンあせる

これの良かったことは 酸っぱいものが苦手な父さんやニィちゃんも 喜んで食べてくれたこと
酸っぱすぎないので ツルツルいけました


こういう 所で買えるみたいです
http://shop.yumeplaza.com/?pid=58148396
1袋で2人分入っています

わたくし レモンちゃん麺のマワシモノではありませんので 悪しからず





そうそう この商品 実は杉山さんが 載っているのですよ~
ほらほら ここに!


イメージ 10


KT 〓 杉山清貴
KTとは 杉山さんの愛称 (KIYOTAKAと呼びにくいので KTになった)

失礼しましたーべーっだ!






イメージ 6

こちらは お盆に帰省した時 貰って帰った そうめん瓜(そうめんカボチャ)
ゴーヤと一緒に 酢の物にしました






イメージ 7



これは 我が家の冷蔵庫に住んでいる アザラシの女の子
少し前に流行った 冷蔵庫の見張り番
冷蔵庫を開ける度に 広島弁で話しかけてくれます

http://www.apparestore.com/

「こんにちは」 「お帰り」 「お疲れさん」といった挨拶から始まり

「今日は ナニしょっーたん?」   訳:今日は ナニしていたの?
「今日は ナニ作るん?」   訳:今日は ナニを作るの?
「えっと食んさいよ」   訳:たくさん食べなさいよ
「今日は疲れたじゃろう はよー寝んさい」   訳:今日は疲れたでしょ 早く寝なさい

などと 話しかけてくれます
ちょっと 世話やきな お姉さんという感じドキドキ


でも 冷蔵庫の開け過ぎを注意するお仕事があるので 長く開けっ放しにしていると
「はぁ たいぎぃわ~」   訳:もう(体が)ダルいよ 

「暑いけぇ はよ閉めてやむかっ   訳:暑いから 早く閉めてよ
と などと ちょっとイラっとします

ご機嫌な時は 「カープ野球 カ-プ野球 カープ広島 ひろしまぁ~カァープ音譜」と カープ野球の歌も唄い出しますカラオケ


イメージ 4







楽ちゃんは 生牧草を 麺類のように ズルズル~と食べます


イメージ 8

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  おいしそう~
ぺろっ
DASH!




イメージ 9


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  あーん


今回は 地元ネタばかりで すみません
夏バテしないように しっかり食べてくださいね~
パー




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


いつも ありがとうございます







今頃になって 5月のガーデニング教室の作品と 我が家に咲いた花の覚書です
ご興味の無い方は スルーしてください






イメージ 1





イメージ 2イメージ 3














白のペチュニアのハンギングバスケットです

薄紫
のベーバナが3株 入っています
色が薄いので 見た目 白
雪です
全体的に白っぽくしたかったので この子に一目惚れ
ラブラブ!
ベーバナは何種類か 先生が用意されていて ジャンケン
パンチ!チョキパーで勝った人から 好きな色を選びました
この薄紫は一人分しかなく ジャンケンも負け続け 一番最後くらいの順番になってしまいましたが 運良く私の手元にやってきました
皆さん 色の濃い紫
や赤ハートが人気でした



イメージ 4


ヘデラ(アイビー)は 株分けして 一番下に2箇所と 間に少し植え込みました
私の所に来たのは 葉の細いタイプ

教室で作るのはいいのですが 教室から20分ほど歩き その後30分バスに揺られて帰るうちに ペチュニアの花は落ち ベーバナは折れ 悲しいことに
こういった事故は ある程度仕方ないのですが 車を運転しない私には 無事に持ち帰ることは 今後の課題です


ホワイトガーデンに憧れていたので 白っぽい作品が作れて良かったなぁと 思っていました この時は...
...白って 病気などに弱いのでしょうか
ビオラなどの白い色は 花びらの厚みを薄くして 「白」という色を作っています
このペチュニアの花びらも 他の色より薄く感じました
ゆえに 直ぐにキズになったり 花びらが落ちたりしやすいように思いました

それから この白のペチュニア 6月の教室で 生徒さんの中に うどんこ病になった方がいると
我が家は それまでうどんこ病というものを体験したことがなかったので 「お気の毒に...」と思っていたら 

空梅雨と思われた 今年の初夏 梅雨の終わり頃 それまで降っていなかった分何日も強い雨
雷雨雷が降り続いたその頃 我が家も例外なく うどんこ病になってしまいました

しかも うどんこ病の伝染力が強いのか ミニトマト ズッキーニも 次々とうどんこ病にかかりました








イメージ 5

その頃 ベランダでは ランが咲きました
名前はわかりませんが とても小さい花です




イメージ 7


クリスマスローズを植えている鉢の 反対側に植えているガーベラや モミジバゼラニウムも咲きました
どちらも 鮮や
かなオレンジ色





イメージ 8イメージ 12









ミニバラや インパチェンスも見頃を迎えました
インパチェンスは八重咲きなので 一見バラのようです



イメージ 6


昨年のコンテストに出した 寄せ植えの桔梗も 綺麗に咲いてくれました




イメージ 10イメージ 11









5月後半には カモミールを摘みに出掛け お茶
コーヒーを楽しみ ニィちゃんのバースディケーキをお祝いしました




イメージ 14


ガーデニングとは 関係ないのですが この頃の楽ちゃんは やたら牧草を体につけて家族の笑いのツボに
よく観えませんが アゴの下に 牧草を付けて 素っ頓狂な顔をしています
にひひ




イメージ 9

お花畑バージョンの楽ちゃんデコメ




ここからは 前回の続きのグチです
面倒臭かったら スルーしてくださいm(__)m




カルチャースクールの運営については 前回の通りですが 講師の先生にもちょっとありまして


昨年の夏に「秋には 植物公園でコンテストがあるので 興味がある人はどうぞ」とお知らせを受け 何かにチャレンジしたかった私は手を上げました
 今考えたら 恐ろしいことですね
あせる
昨年春のコンテストに参加し またやってみようかな...
少しでも 自分に自信がついたらいいなと 思って
先生に 「コンテストに向けて また色々教えてください」とお願いしましたら 了解してくださいました
昨年春のコンテストが初参加でしたが その時は特別講座が開かれ 参加される生徒さんを集めて アイデアを出してくださったり 苗選びのコツを教えてくださったり 植えこむ時アドバイスくださいました
当然 今回も 参加される生徒さんを集めて そうしてくださるのだと信じていました
ただ この先生 寄せ植えはいいのですが ハンギングバスケットは失敗が多いので 積極的には勧められていません
なので ハンギングバスケットの方は コンテスト用に講座が開かれる 園芸店の講習を受けるように手続きしました
いつまで経っても 特別講座をいつ開くとの連絡ないので 寄せ植えに使う容器や苗の管理など メールで相談させていただきました
「薄い液肥を与えておいて」との簡単なお返事しかいただきませんでしたが
寄せ植えもハンギングバスケットも 1ヶ月前には植えたいところですが 待てど連絡はありませんでした

暫くしたある日 またハンギングバスケットに使うワイヤーのことで 教えていただきたいことがあり 連絡すると 「○○園芸店から あなたが講習会に参加すると連絡がありました ○○園芸店に悪いので もう私にメールを送って来ないでください
むかっ」と返事が
何故○○園芸店さんは 私の習っている先生に そのことを伝えられたのかでしょう
個人情報漏れ漏れですね
園芸界とは 誰かの生徒だったら 他での講習会に参加してはいけないのか 
このことが 凄くショックで落ち込みました
案の定 ご機嫌を損なわれたのか その後先生からは何の連絡もありませんでした
お忙しくて たまたま虫の居所悪かっただけ そう信じて待ったのですが 作品の搬入日10日前とか1週間前になっても連絡がなかったので 自分で植えこみました
それが あの作品です
あまりにもギリギリ前に植えつけたので ちゃんと根付いてと祈るばかりでした

 園芸店で作ったハンギングバスケットの方は 呪いがかかったように枯れたり 折れました
持ち込んだ作品の管理の為に植物公園に何度も足を運び 当然のように作品を出された先生とも 顔を合わせることに
苦虫を噛み潰したようなお顔...
「メールで強い事を言ってごめんなさいね」とは言ってくださいましたが スッキリするものではありませんでした

この頃は カルチャースクールの継続手続きに入っていました
1度コンテストの都合で私が休んだ時に 継続手続きの書類が生徒さんに渡されたようです
私とは 何度も植物公園で顔を合わせているのに 書類も頂けず 継続手続きに入ったことさえ知らされず...
コンテストのことが片付いたある日 何も知らずに教室に行くと 「?あら 辞めたんじゃないの?事務局の人が手続き期間が過ぎたから もうダメだって 材料も準備してきていないし」と あっけからんと言われました
むかっ
書類を頂けず更新手続きが出来なかったことを事務局に伝えると 前回書いた通りの返事でした
考えてはいけませんが 辞めさせたかったのかなと勘ぐってしまいます

 コンテストに出す作品は 普段作っているものより大きいので 狭い我が家には 置き場所も頭が痛いところです
コンテスト前になると 園芸店やホームセンターから 一気に苗が無くなります
苗を探し歩くにも 家族に連れて行ってもらわなければ 自分一人では動けません
大量の苗を必要とするので お金もかかります
作品を持ち込んだり 持ち帰る時も 家族に運んでもらわなくてはいけません
賞を取っても 賞金は出ません
ガーデニングに興味が無い家族にとったら いい迷惑です


春先の作品展の準備でも イヤ~な思いをしました
準備でイライラしている先生の 当たりどころが私に
理由が理由になっていない文句を言われました
少ない金額とはいえ 作品展の参加費を出しているのは私なのに
せっかく作った作品は 運搬の段階でバラバラに崩れたそうです
誰かが(おそらく先生が)作り直してくださったようですが 全く別物になっていました 
カルチャースクールにも先生にも不満があります
何処にでもある講座だったら とっくに辞めて 新しい所に変わっていると思います
私の街では クラフト的なことを含めたガーデニング教室は この先生しかやっていません
月謝を払っても まだ払っていないという書類が来て 先生に辛く当たられて気分が落ち込んでも 辞められない理由です
この講座にいても 何か免許が取れるわけでもないんですけどね
その後も先生とは 教室で 付かず離れずな感じで過ごしています
相変わらず生徒は増えるばかり 
手本を見たくても見えず 聞きたいことも聞けずな授業です

ハンギングバスケットマスターの資格を取ったりや 園芸療法を学びたかったな
夢は夢でしかないのですね

今年も コンテストの申し込みに入っています
今までの事があるので よし今年もやってやろーという気にはなれません
誰も応援してくれる人はいませんからね~


以上 グチを読んでくださって ありがとうございました



イメージ 13



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  アリガト
これからも 母さんのことを よろしくね







最近 ガーデニングはどうしたと思われていらっしゃる方も いると思いますあせる
カテゴリーは「ガーデニング」にしているのに 実際は自分が植えたものではなく 何処かへ出掛けて撮ったカメラ花ばかりですね


遅くなりましたが 4月にガーデニング教室で作った作品と 我が家で咲いた花を記しておきます
ご興味の無い方は スルーしてください






イメージ 6

ペチュニアの スィートバニラという種類を使った寄せ植えです



イメージ 2
イメージ 3








ミニバラの 「グリーンアイズ」やリシマキアの「シューティングスター」(ピンクの斑入り)も入っています

グリーンアイズは 咲き始めがピンク
で 次第に白に変わり 最後は緑色になります
こまめにカット
したのが良かったのか 猛暑の今でも わっさわっさと咲いています

しばらくすると リシマキアに 黄色の花
が咲きました
ペチュニアは この暑さがたたって 消えてしまいました    ...汗



イメージ 4


この涼しげな 木の名前を忘れてしまいました

こう観えて トゲがあり グリーンアイズともに 手がチクっと痛い思いも






イメージ 7


今回の容器は 予め水色
の色が塗られていたワイヤーのバスケット







イメージ 8


https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  また ベランダが狭くなったねあせる





イメージ 9


この頃 ベランダは つるバラの「ピエール・ドゥ・ロンサール」がいくつも咲きました
香りが とてもいい~
ラブラブ





イメージ 5


冬の間は丸坊主だった この子

風鈴にしているこのシダも葉が茂り始め 春が来たなぁと思うのでした
今は フサフサで いい音
を鳴らしてくれています





イメージ 10


4月下旬は 父の日と母の日用に ハンギングバスケットと寄せ植えを作り ゴールデンウィークにプレゼント
プレゼントしました
ハンギングバスケットも寄せ植えも 薄いオレンジ色の オステオスペルマムやペチュニアを使いました

お盆
に帰省した時は 別のものが植えてありましたが


お花見バージョンの楽ちゃんデコメ


イメージ 1




ここからは グチです
上手く書けそうにないのですが 心の中でモヤモヤしていたモノを吐き出したくて...
ここからは 無理して読まないでくださいね



私の通っているガーデニング教室は とあるカルチャースクールです
私の住んでいる街の中では 割りと 大きなカルチャースクールだと思います
半年ごとに 月謝を支払うようになっています
半年分の月謝を一括で支払いますので 我が家には 結構な負担になります

まだ2年程度の在籍ですが 更新ごとにミスがあります
支払っているにも かかわらず 請求書が来たり 先生が更新手続きの書類を渡してくださらずに 除籍されたり...
更新手続きの書類を頂いていない事を伝えると 謝るどころか 「更新月は参加出来なかったけど 来たいなら来月から参加してもいいですよ」と
むかっ
私が除籍された途端 もう既に 新たな生徒さんが入られていました
部屋も充分な広さがあるわけでも無く 席は8人分しかありません
こちらでは ガーデニング教室が開かれているのが 本当に少なく この教室も 既にいっぱい
入会し直したからといって 何処に座ればいいのでしょう
誰かが休むのを心待ちしているような状態です
休んだからといっても 月謝は返してもらえません
私の件だけでなく このカルチャースクール 何を考えているのか 通っては来れない遠方の場所にまで行って 入会案内の説明会をしています
無理して生徒を増やす意味がわかりません
テレビ局のやっているカルチャースクールなので 資金繰りが厳しいとは思えないんですけどね
教室によっては 3年待ちや2年待ちのクラスも あります

生徒数が増えても 講師の先生に伝えてなく 材料が足りないところだったという話も聞きました
発表会も半年ごとにやって生徒を集めようとしていますが チラシやプログラムは当日の朝出来上がるという ズサンなものです
展示物なら置いておけばいいのですが ステージ発表のクラスはてんてこ舞いです
自分の出番が いつなのかわからないのですから
ハレの姿をご家族や 知り合いに見せたくても 呼べません
客席にお客さんは ほとんどいませんでした


グチは次に続きます




先日はヘタなあせるペルセウス座流星群の写真をご覧下さり ありがとうございました


http://blogs.yahoo.co.jp/f_lucky4/9920756.html

返コメにたくさん 誤字脱字があり ご迷惑をお掛けいたしました~m(__)m
(というか いつもの事であせる



運良くひらめき電球ペルセウス座流星群のピークに帰省し観察出来ましたが なんせ流れ星をカメラカメラに収めるのは初めて
大空のうち カメラで写せるのは ほんの一部分です
あっちに向けたり こっちに向けたり
 試行錯誤でした

写ったと思えば...

今日も部屋を暗くしてご覧ください








イメージ 1


飛行機だったり






イメージ 2


これは 1分のうちに これだけ移動しているところをみると 人工衛星だったのかなと思います

そんなこんなで なんとか 数枚にとらえることが 出来ましたカメラキラキラ



そんな中に 気になるものが写っていましたあせる
四方八方右矢印左矢印に散っている光
テレビで観たことがあるUFODASH!の分裂のよう

見てはいけないゲームゲームものだったのカモ





イメージ 3


それでは じっくりご覧ください












イメージ 4




凄くわかりにくいのですが 右下に薄っすら 散っている光が観えますか汗





イメージ 7



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  なんまんだぶ なんまんだぶ



もう少し観えやすく出来ないか ブログ用にコントラストをいじっていたら 
鳴呼!! 
ゲームゲーム 出てきましたぁ


























イメージ 5


なんと 木の葉が何かの反射で 光っているだけでしたしょぼん







イメージ 6


 お騒がせして スミマセンでした



星が動いていますが お詫びに こちらを





イメージ 8






期待させちゃって ごめんなさい
非難ゴウゴウむかっになりそうなので コメント欄は閉じておこーっと走る人DASH!






https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


いつも ありがとうございます



これに懲りずに また遊びにきてくださいね~



前回の続きです

何度も 背景を変えてスミマセン

ちょうど私が帰省した時が ペルセウス座流星群のピークでした
普段 自宅周辺
学校からは けして見ることの出来ない流れ星
ちょっと夜更かしして 見てみようと思いました

夜花火を終えた後 甥っ子達と観察
目
ジーっと見ていると 時々大空の あちらこちらから 流れて来ました!!!!

ただ カメラカメラの向いている方には なかなか流れてくれなくて...
やっと 撮れたと思えば 飛行機や衛星のようでした
しょぼん
 
 
 
 
ここからは 部屋の電気を消すなどして 出来るだけ暗くしてから ご覧くださいあせる





イメージ 1

小さく 横に流れているのが わかりますか汗

2日目は 三脚につけず 椅子の上で 真上アップにカメラを置いて撮りました
モニター画面を見ることが出来ない 恐ろしい撮り方です(笑)
 


 
イメージ 2

下の方に流れていますあせる

私がシャッターを間違えて 1分も開きっぱなしだったので(本当は30秒位内でないといけなかったようです汗) 星が動いてDASH!ブレたようになってしまいました
ノイズも多いし...
無料のソフトで 消したら 流れ星も薄くなってしまいました
しかも ブログ用に画像を小さくしたら もっとわかりにくくなってしまいました




イメージ 3


途中で ホワイトバランスを 青っぽくしてみたり...
薄いですが 上から右斜め下に流れているのが 観えますか
 
夜が更けてくるにしたがって 書き込みに時間がかかり 連続で撮れなくなりました
気温が低いせいでしょうか!?



イメージ 4


これも 本当は もっと明るい流れ星だったのですが...





イメージ 5

トリミングして大きくしてみました
これで 観えますか!?

皆さんも ペルセウス座流星群をご覧になられましたか?
実際見ても あっ
DASH!という間に消えてしまうので 願い事なんか言えませんしょぼん
こんな画像で良かったら お願い事を 3回唱えてください





イメージ 6



https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138 今度こそ お願いごとを しなくっちゃあせる

お盆でお月様から帰ってきたペットちゃん達が 出来るだけ長く 飼い主さんのもとで過ごせますように





イメージ 7


皆さんの願いが叶いますように...


11日から13日まで滞在し 夜中何度か起きて観察しました
午前3時くらい
腕時計までがピークということだったので 3時頃からも起きて見ていたら 新聞配達の方自転車がやって来られました
暗闇に潜むオバサンに ビックリされていました(爆)
 
見える範囲ですが 1時間に数個程度確認しました
こんなにも たくさんの流れ星を見たのは初めてです
横に流れたり 下から上に流れたものも!!
中には 流れた後 赤っぽく光ったものドンッもありました
私が見た時は 夜中より10時頃の方が 長く明るい流れ星が多かったように思いました
 




https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


いつも ありがとうございます



もう画像が貼れないので 今回は出さなかったのですが 四方八方に散っている光キラキラが写っていました
??????
...観たいですか?




お盆も 終わりましたね
私は 今年も 田舎家に帰省カバンして来ました




イメージ 1


 楽ちゃん 行ってくるねパー

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  いってらっしゃーい
お土産 よろしくね







イメージ 8



 これは盆灯籠(ぼんどうろう)という 広島特有の お墓の飾りです
とてもカラフルですが 初盆は 白と決まっています
お盆は この飾りで 墓地が賑やかになりますあせる





イメージ 5

                       




イメージ 6


ケイトウ 千日紅 ジニア(百日草) などなど...
暑さに強いお花が 元気に 咲きほこっていました




イメージ 7


近所では 夕方になると 夕日を浴びてトンボが飛んでいました
猛スピード
DASH!なので 何を撮ったか わかりません



イメージ 2


楽ちゃんの オヤツも収穫しましたよ
去年は大量にあったブルーベリーですが 今年は つぶは大きいのですが 数は少なかったです
年によって 違いますね

今年は 誰も ハチやケムシに刺されることもなく 収穫出来ました汗




イメージ 3

https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/14/9a/satoru0715_2001/folder/866351/img_866351_10973958_74?1342866138  お土産 嬉しいな






イメージ 4


毎年親戚が揃うと 庭先で 流しそうめんをするのですが この夏は 暑いので 中止しました

昼間は 必要以上に 外には出ませんでした
年々 暑くなっているように 思います
あせる



次回に続く...
コメント欄は次回開きます



https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです


いつも ありがとうございます