7月のガーデニング | 「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

「なんちゃってネザー」楽ちゃんのちゅきちゅき日記

なんちゃってネザーでもいいじゃない!?可愛いんだもの( ̄∇ ̄*)ゞ

タイトルをご覧になった方に 今9月だろパンチ! と突っ込まれそうですが 忘備録として 残させてください



イメージ 10

                  相変わらず GIFアニメがヘタでスミマセンあせる


今回は7月の作った作品や ベランダで咲いた花を 記しておきます
ご興味の無い方は ここでポチっ
として お帰りになっても いいいですよ~

https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです

いつも ありがとうございます
 
 


 
イメージ 1


7月にガーデニング教室で作ったのは カラーサンド(色つきの砂)の作品です

今回は 自分でも納得がいかなくて...
写真
カメラも 大雑把にしか撮っていません

模様が 中途半端なヒョウ柄みたいになったしあせる
右端のは 抹茶のケーキ風にしたかったのですが ナンジャラホイ



イメージ 2


植え込んだ株元が見え見え目だったので 教室の帰りに 手芸屋さんでスイーツデコの部品を買って 乗せましたしょぼん
スイーツデコって作ったことはないのに
百均にも寄ったのですが スイーツデコの部品は売っていませんでした
こんなことで 教室の帰りに寄り道をしたものですから もっと砂が溢れていました


今回使ったカラーサンド 自宅で何か作りたいと思い ホームセンターや園芸店を探したのですが みつかりませんでした
ネットを探せばみつかるでしょうが 各色少しずつしか必要がないので 送料を払って 大量に買っても仕方ないと諦めました

カラーサンドで 海の風景
とか 山の風景とか作ると綺麗だろうなと
あ ここまで作るのは 熟練された技が必要ですね
あせる



イメージ 7


苗は 洋風のシノブと ヘデラ(アイビー)と ワイヤープレンツを それぞれに植えました
シノブは元気いっぱい
グー 
次々と 新しい葉を出してくれています
ヘデラも元気
グー
ワイヤープランツは... 逝ってしまいました




我が家のベランダです

イメージ 5イメージ 6











これ 何の花かわかりますか!?
野菜を育てていらっしゃる方は ご存知かもしれませんね

これサラダなどに使う「チコリ」の花なんです
我が家は 黒っぽい葉の物を植えていたのですが 日当たりが悪くいので 成長すると緑色になってしまいました
あせる

花目を摘み取ったはずが 取れていないのが1本あり こんなに綺麗なお花を見せてくれましたキラキラ
おハズカシのですが チコリの花を初めて見ました目
園芸用にしてもいいくらい 綺麗だと思いませんか
1本の枝に 次々と花を咲かせてくれました





イメージ 8イメージ 9











楽ちゃん用には 青じそや ミントを
フレッシュの状態で食べさせるには多いので 残りは乾燥させて食べさせています





イメージ 3


園芸店で 売り切りセールで買った ペチュニア
とても小さな花です
切り戻したら どんどんお花を付けてくれるようになりました
グッド!



イメージ 4

5月に作ったハンギングバスケットのペチュニアから発生した うどんこ病
こちらの梅雨
雨の終盤は 驚くほど雨が続いたのも 原因でしょう
ズッキーニや ミニトマト
までも汚染されて 怪しい葉をカットし 消毒する霧日々でした
ズッキーニについては 本当にうどんこ病なのか 斑が入ったのかわからなくなり 結局処分してしまいました


ナメクジまで 発生して 何とも辛かったダウン
これまで 我が家で うどんこ病もナメクジも居なかったので 戸惑いました
BUTAKOさんに お酢の消毒の方法を教えていただき 対処いたしました


BUTAKOさん その節は ありがとうございましたm(_ _)m





イメージ 11


これは ベル咲きベルのクレマチス
一般的なクレマチスと違って 花も小さくて下向きに咲きます
チューリップ
チューリップ赤を逆さにしたような形です

以前 ラブリーチチチリさんに 我が家のクレマチスを観たいとコメントいただいて 撮ってはみたものの この日は風が強く ピントが合わなくて どれもブレたドンッものばかりでした
ラブリーチチリさん 遅くなりましたが こんなのでいいでしょうか!?

実はこれを撮った翌日 ベランダに出ると 見事なまでに花が散っていました
この日に撮っておいて良かった~
ラブリーチチリさん ありがとうございましたm(_ _)m

ブロ友さんのお力に感謝ですラブラブ


 
https://rabbit.blogmura.com/rabbit_gray/

↑ こちらをぽちっ凸としていただくと 嬉しいです

上で押されていたら 無視してくださいパー