バッテリーやコネクターの種類にあわせ、

並列、直列さまざまな変換コネクターもちょくちょく作っています。


以下、今は使用していませんが、以前作ったもの。


XT60のアンプ側2個と、EC5バッテリー側1個を使い、

並列(セル数同じで、容量を増やす)接続用。


あむら人のブログ

あむら人のブログ

とにかく、余計な配線を省くため、

自分なりに工夫して作りました。


他の注文があれば、材料費のみで

希望される変換コネクターをお作りします。

先日まで大型商品の発送は、「はこBOON」を利用していました。


ようやく送料についてまとめましたので、

テールパイプや、ブレードなどの発送も比較的安価になります。


重量、サイズいずれも、

当店扱い全商品、表示の送料で発送可能です。

今回、沖縄県の送料が大変お得になりました。


「代引き」は数日中にご利用できるよう設定いたします。


送料は「特定商取引法」 の中にもありますが、以下の通りです。



北海道 [ 北海道 ] 1,590円
東北 [ 青森 | 岩手 | 宮城 | 秋田 | 山形 | 福島 ] 1,170円
関東 [ 東京 | 神奈川 | 埼玉 | 千葉 | 茨城 | 栃木 | 群馬 | 山梨 ] 960円
信越 [ 新潟 | 長野 ] 960円
北陸 [ 富山 | 石川 | 福井 ] 750円
中部 [ 愛知 | 岐阜 | 静岡 | 三重 ] 750円
関西 [ 大阪 | 兵庫 | 京都 | 滋賀 | 奈良 | 和歌山 ] 640円
中国 [ 鳥取 | 島根 | 岡山 | 広島 | 山口 ] 540円
四国 [ 徳島 | 香川 | 愛媛 | 高知 ] 640円
九州 [ 福岡 | 佐賀 | 長崎 | 熊本 | 大分 | 宮崎 | 鹿児島 ] 540円
沖縄 [ 沖縄 ] 960円


※離島など 別途追加料金


関東までは、1,000円未満となります。


バッテリーなどは、「ビジネスパック」が利用でき、

未着保証もついて500円となります。


当店では、送料再計算時に、

最適な送料を提示させていただき、

そのほかお得な発送方法があれば、

下欄に追記してご案内させていただいています。

PayPalでの決済ができるようになりました。


当面は、お支払方法で「半角大文字」の「PAYPAL」を選択してください。

ご予約の商品に関しましては、決済後「予約キャンセル」はできません。

※キャンセルの場合、キャンセル料を5%いただきます。


ご注文後、ご注文確認メールが届きます。

当方で、以下のような請求書を作成し、メールを送信いたします。


メールにしたがって、決済処理をお願いします。


あむら人のブログ

決済期限は、「約一週間」で設定します。

※翌週末までと考えています。

商品代金の5%を決済手数料としていただきます。

(銀行口座へ移す場合の手数料とさせていただきます)


クレジット希望の方にお勧めのお支払方法ですが、

手数料が上乗せされるので、お高くなるのが欠点ですね。


YAHOOでも、「落札手数料 5%」を出品者側が支払うため、

その分上乗せして出品されます。

カードを使うと、やはり手数料を支払う必要があります。

そう考えると、差はそれほど無いのかもしれません。


450に引き続き、飛行調整中の250。


大まかな調整が終わり、アイドルアップの設定です。


プロポ変更に伴い、アイドルアップ関連も「ちんぷんかんぷん」

どうしてメーカーでこうも違うのか・・・。

マニュアルと格闘しなくては・・。


先日のテールが流れる現象は、

ラダーサーボ設定が、大型機用になってました・・。

エレロン・エレベーターのゲイン調整も大まかでたようです。


3GXでの飛行の際、「頭上げ」や大きな挙動変化も無い様です。

飛行時間も大幅に伸びたようで、ホバリングレベルなら、

10分はいけそうな感じ。


3GXは価格帯も安く、コストパフォーマンス抜群です。

対応アンテナも、FUTABA S.BUSやJRエクストラアンテナも使用できます。



あむら人のブログ

商品へのリンクはこちら。

http://rajimani2011.cart.fc2.com/ca49/233/p-r34-s/



昨日は久々に朝から晴れたので、450へ搭載した、

MICROBEASTの設定変更とテスト。


ピッチアップ時のテールの流れもかなり改善し、

よほどのピッチアップで無い限り、問題ないレベルになった。

ピッチの確認を行っていないので、たぶんピッチも問題。


変更点は、「SETUP MENU」

・B スワッシュサーボ 50Hz→65Hz(赤点滅) 使用サーボ DS410M

・D ラダーサーボ   50Hz→333Hz(青点滅) 使用サーボ FUTABA BLS257


サーボデーターは以下で確認できます。

http://www.beastx.com/service_servoliste.html



あむら人のブログ


テスト中、姿勢を見失い、

地面に激突・・・・Σ(゚д゚;)


特に大きな破損も無く、テスト続行。(・・;)

(リンケージの曲がりを修正)

エレロンと、エレベーターのハンチングがまれに発生するので、

ゲインを落としたら、さらにいい感じに。


FL760のファーム変更をしてみないとなんともいえませんが、

現時点では、FL760の「もっさり感」もなく、3GXと同等かそれ以上。


ここから先は、アイドルアップを設定し細かく煮詰めていきます。

セッティングがでれば、かなり「切れのいい」飛行ができそう。


で・・・・、

やはり、アスファルトにはかなわなかったようで、

ペラ先端のヒビと、またもや、テールフロント側のギアが欠けてます・・。

は~・・・・┐( ̄ヘ ̄)┌