超税理士倶楽部 -12ページ目

死を扱う仕事【キャプテンだだお】


No.10青(サッカーユニ)

キャプテンだだお

ポッチと応援お願いしまっす!!


超税理士倶楽部読者の皆さんご無沙汰しております。

あなたと同じ歩幅で歩む税理士でありたいNo.10青(サッカーユニ)キャプテンだだおです。


やってまいりました確定申告シーズンビックリマークビックリマーク

なのですが、この時期に新関与のお客様の税務調査

が重なりましてバタバタしておりました。あせる

税務署の方も、時期を察してか、スピーディーな対応で本当に

たすかりましたです。音譜はい。


税務調査。

皆さんお嫌いかと思いますがむっ

きっちりしていれば、何も怖がることもありません。はい。にひひ


そんな調査の中で、調査官さんと雑談。

日本の景況について


調査官さん『最近は、3Kの調査がおおいですかね。』


No.10青(サッカーユニ)『3K。私の事ですかね。高身長?高学歴?高収入?』


調査官さん『わっははは。先生!面白い!

        K(海外)・K(介護)・K(環境)ですよ。』


No.10青(サッカーユニ)『ほぉ~。(調査官さんよぅ~。面白いって、その返しが

  気に入らんが・・・・。まぁええか。)

   確かに、最近調子のいい業界ですね。』


もうけが出ない業界へは調査にはあまり行かないでしょうし

自然とそうなりますわな。

3Kの業界の方!きっちりしておいた方がいいですよ。はい。ニコニコ


1月は、事務所としては幸先がよく、アップ本当に多くのご紹介を頂戴いたしました。

ご紹介いただいた皆様ありがとうございMAX 。にひひ


そんな中、相続案件でご紹介いただいた方がいたのですが、条件面でご依頼とはなりませんでした。でもその方から、非常に有難いメールメールを頂戴しました。


遠隔地の方であったので、私が、最初にご挨拶のメールをした際に、当たり前なのですがお悔やみのお言葉を書かせて頂きました。

相続のお客様のご自宅をご訪問した際は、必ず霊前で手を合せる。税理士である前に、人として当然のことです。


しかし、その方のメールには、銀行の方やお役所の方、我々専門家の方でお悔やみを言ってくださったのは、先生だけです。とてもうれしかったです。と・・・・。


自分自身、死に対して、お客様の気持ちに対して鈍感にならないよう再認識させて頂きました。はいビックリマーク


以前、税理士向けの相続税のハウツウ本か何かで、

『相続のお客様のご自宅をご訪問した際は、必ず霊前で手を合せる。』

とデカデカと書いてあるのを読んだ時、少し悲しくなりました。しょぼん


本に書くことなのか?と。しょぼん


税理士は職業柄、人の死や事業という不安定な人の浮き沈みをどの仕事よりも多く見る仕事かもしれません。


そんな様々な感情の渦の中にいるのが日常であるため、お客様の感情に鈍感になってしまいそうになることもあります。


自分も含め事務所全員が常にお客様の気持ちを意識したいと思える有難いメールでした。はい。プリントアウトして事務所に貼っておきますビックリマーク


話変わりますが、1月公私ともにいいこと、キツイこと結構忙殺されたひと月でしたのでブログを書けずにおりました。

そんな時にもいつも超税部員のみんなは、自分もたいがい忙しい中、私を励ましてくれました。ありがとう。そんな仲間のためにももっと強くなろうと思います。


仲間はほんとにいいもんです!!ということで、今日はこの辺で。


シ~ユ~ネクストウイ~クバイバイ!!

ポッチと応援お願いしまっす!!

チームって。【鯨】




本日のブロガー男

  


くじら


鯨の回

今年の超税は古豪復活!ランキング1位を目指しています。

只今、18位。落ちぶれてすみません。

応援お願いします。→ 


「お前のためにチームがあるんじゃない、チームのためにお前がいるんだ」


             湘北高校 バスケットボール部監督 安西先生の名言です。



僕は今日その意味が分かりました・・・


さて、


どうも~


くじらです。


そして・・・


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!



超税理士倶楽部
メニューはこちら。
超税理士倶楽部
去年はこのセミナーからデビューさせてもらいました。


そして、2010年自社セミナーも開催させていただくまでに至り、


修練を積んでまいりました。セミナー講師としてのしゃべりの技術だけでなく


人間としてどこまで成長できたか。


一年後もこのセミナーに出演させてもらって、どれだけ成長したかすごい分かりやすいですよね。


使っていただいているということは、とりあえずは成長したとみなに評価していただいたんだと


思いました。


しゃべってみて、去年とは精神的にまったく違う自分がいました。


去年の様子はこちら

http://ameblo.jp/rainmakerdadao/day-20100118.html

超税理士倶楽部
はい、先陣を切って私です。写真は前のセミナーのものです。

ちょっとしたあれで写真がなんです。

超税理士倶楽部

そして、我らがキャプNo.10青(サッカーユニ)

超税理士倶楽部

そして、われらの美人不動産鑑定士のさゆき先生です。


終わりましたー。


毎回なのですが、満員御礼。


ご参加いただきましたみなさまありがとうございます。


私も出演させていただいて、みんなに助けてもらっています。


だから、私もお客様のため、このチームLLPTPJのためにやろうと思う。


強烈な緊張感をともに乗り越えた結束感は、全国のどこの士業系集団に負けない自信がございます。



超税理士倶楽部

はい、結束の一枚です。

このチームの中でどんな仕事ができるか。

いつも考えます。お互い切磋琢磨し、助け合える仲間です。


そして、話題は変わりますが

1月30日(日)吹田のメインシアターで

2010年度X(テン)リーグのレセプションパーティーでした。



超税理士倶楽部
総勢50名の大パーティーです。

各部門の表彰式と2011シーズンの組み合わせ抽選会があります。



今年のドッコイズはリーグ6位でシーズン終えました。


私も6年やってきて最高のシーズンでした。


そして、なんと・・・・・・・・


不詳、鯨 打率 607.で打撃 打率部門リーグ5位で表彰されました。



超税理士倶楽部

超税理士倶楽部

表彰状です。

規定打席到達者 92名中5位。


リーグの5指ですよ。すごいでしょ。


高校球児や大学球児がゴロゴロいるなかで


身体でも、身体能力的にも恵まれていない私がですよ。


うれしかったです。他球団もノーマークだったはず。


去年は16位くらいだったからそれでもうれしかったです。


特別賞も受賞しました。もう、すごいうれしかったのを覚えています。


でも、今年は5位ですよ、今シーズンが大変です。



超税理士倶楽部

監督がいいときもわるいときも信頼して使ってくれた。チームのみんなが打たせてくれた、


チームが2番を打つ僕のために


相手ピッチャーにプレスを掛けてくれた。


ドッコイズは部員30名を誇る大所帯です。


出れない選手が全力で応援してくれた。


僕はチームのためにやることだけに集中できた結果なのです。


2011シーズンの組み分け抽選会も終わり今年もがんばります。


我がドッコイズはグループA組です。



超税理士倶楽部


「お前のためにチームがあるんじゃない、チームのためにお前がいるんだ」


おわり。

応援お願いします。→ 


変な趣味【スマイル】

本日のブロガー
ニコちゃん

スマイル



今年もあと11ヶ月と10日ですよ!
応援宜しくお願い致します。 → 
 



どうも。おはようございます。

寒くて雪の結晶厳しい日々が続きますがいかがお過ごしでしょうかはてなマーク
体調管理には十分お気を付け下さい。


突然ですが、うちの息子男の子(二歳)には変わった趣味がございます。
いくつかあるのですが、その一つ。


アンテナ好きエッフェル塔



車で街を走っていますと……。




あっアンテナ!男の子




・・・携帯電話用のアンテナ。




あっアンテナ!男の子




・・・電話局のアンテナ




あっアンテナ!男の子




・・・テレビ局のアンテナ




あっアンテナ!男の子




・・・高圧電線の鉄塔




空に向かってそびえ立つあの様が良いのか。


いかにも鉄で出来てますというあのむき出しの冷徹さが良いのか。




…………わかりません。




そんな息子のために建設中の東京スカイツリーを記念撮影。



超税理士倶楽部


東京出張がありましたのでついでに撮ってきましたカメラ


540mほど目完成しているそうです。
あまりにも高いので眺めると首が痛くなるほどです。



超税理士倶楽部


東京スカイツリーの麓にありますインフォプラザでお土産を購入。



完成前に自宅で完成させよう!
東京スカイツリー!!



東京スカイツリーを模ったものを組み立ててちょっとしたスカイツリーを作っちゃおうというもの。
完成させると、50センチほどの高さになりました。



息子男の子はあまりの嬉しさにちょっとパニック状態。



男の子  「これ、とうきょうしゅかいつりい?」


ニコちゃん  「そうそう」


男の子  「いくと?」


ニコちゃん  「いや、もう行ったんよ」


男の子  「行っとらんよ!」


ニコちゃん  「・・・。」


ニコちゃん  「いやいやパパが行ったんよ」


男の子  「行っとらんよ。」


ニコちゃん  「・・・。」


男の子  「これ、とうきょうしゅかいつりい?」


ニコちゃん  「そうそう」


男の子  「いくと?」


ニコちゃん  「いや、もう行ったんよ」


男の子  「行っとらんよ!」


ニコちゃん  「・・・。」


ニコちゃん  「いやいやパパが行ったんよ」


男の子  「行っとらんよ。」


ニコちゃん  「・・・。」


まあ、この繰り返しなわけですね・・・。
昨晩家に戻ると遊びすぎてバラバラになったスカイツリーが・・・。


いつか連れて行ってあげたいものです。

ではでは、本日は家の息子の趣味の二つ目であるゴミ収集車の写真でお別れです。



超税理士倶楽部

↑東京のごみ収集車です。トミカはこのタイプのものしか見たことがありません。
北九州市は緑なんですが。作って欲しいですねトミカさんに。



東京スカイツリーのように頂点を目指しております。
応援宜しくお願い致します。 →