『夏の甲子園準々決勝』感想 | KENのブログ〜Flying to the World〜

KENのブログ〜Flying to the World〜

阪神タイガース/ゲーム/アニメ/NJPW/etc.
ネタがある限り毎日更新。
いいね・コメント、めちゃくちゃ励みになります。コメント、お気軽にどーぞ。





準々決勝の個人的注目カードの感想。




8月26日第2試合
石見智翠館(島根)1vs9智弁和歌山(和歌山)

強打の智弁和歌山がその力を発揮した試合になりました。初戦となった3回戦に続く二桁安打となる15安打。初回から満塁のチャンスを作り犠牲フライで先制。2回表には高嶋くん(3年)のホームランで追加点を挙げ、その後も小刻みに得点を重ね、流れを渡さず。投げては塩路くん(2年)が6回無失点の好投。エース・中西くん(3年)を温存し、3人の投手リレーで石見智翠館打線を抑え込みました。
石見智翠館は序盤から試合の主導権を握られ、苦しい試合になってしまいました。


8月26日第3試合
明徳義塾(高知)2vs智弁学園(奈良)

智弁学園のワンサイドになるかと思いきや、智弁学園のエース・西村くん(3年)と明徳義塾の吉村くん(2年)の両サウスポーによる手に汗握る投手戦。
4回にお互い1点を取り合うものの、そこから試合は動かず迎えた9回の攻防。明徳義塾は代木くん(3年)が右中間に勝ち越しソロホームランを放ち、尚も1アウト満塁のチャンス。しかし、代わった智弁学園のWエースのもう1人・小畠くん(3年)がダブルプレーで切り抜け、追加点を許さず。
すると9回裏、智弁学園はノーアウト満塁のチャンスを作り、押し出し死球で同点。そして最後はライト前へのポテンヒットでサヨナラ。吉村くんは強打の智弁学園打線を8回までは抑え込んでいたものの、9回に力尽きました……。
ただ、正直吉村くんがここまでの好投を魅せるとは思ってなかったので、まだ2年生ですし来年が楽しみです。
この試合は今大会の個人的ベストゲームです(現時点で)。




《夏の甲子園準決勝》

8月28日第1試合
近江(滋賀)vs智弁和歌山(和歌山)

8月28日第2試合
智弁学園(奈良)vs京都国際(京都)



というわけで、ベスト4が決まりました。
気付いている方も多いと思いますし、もう話題になっていると思いますが、ベスト4に残った4校は全て“近畿勢”です。
いやー、凄いっすねぇ。ここに大阪桐蔭がいないというのが新時代の幕開けって感じがします。