山梨で 素敵なホテルに泊まりました❤️❤️❤️
素敵ってすごい高級ホテルとかそういうのではなくて
綺麗だし
スタッフさんも親切だし
美味しいし
温泉気持ちいいし
そして 本当に勉強になる小技がたくさん!!!
のホテルの泊まれたので ご紹介です。
ホテルからの景色もよし!
なんというか 親切かつ
大きなトラブルが起きる前に防げる予防線がバッチリ!
どれくらいすごいかといえば
ものすごい品数数の朝食会場にて
お客さんが
「すいません〜」「〇〇は?」
とか
「すいません まるまるしちゃって」
みたいな声を全く聞きませんでした。
飲み物も
カップも
カトラリーもわかりやすく置かれてる!!!
子供も 自分で食事とれるような高さにしてあって しかも 子供がお盆を乗っけるカートがあるので
こぼす子供もいない!
混ぜるのを予防用にか 撮るための箸やカトラリーは 1回ずつ使ったら 使用済みの入れる場所にあり!
焼きたてのクロワッサンや
あと オムレツもその場で作ってもらえる(しかも中身を自分で決められる)のですが
中身を 間違うことがないように 言葉で伝えるだけでなく 決めた内容の棒を渡す!
すごい予防線!!!
そうそう そして朝食会場で 浴衣の人は 入り口で係の人がすでに 浴衣の袖を 止める ゴムをつけてくれる!
ので汚してしまった人も見かけない!!!
もう学ぶこと盛りだくさん!
お風呂も
まずは 入り口に人がいて
間違えて 鍵無くさないように 部屋の鍵は 靴を入れたとこにしまって 鍵をかけてその鍵手首に!
しかもそれが別に
押し付けがましくもなく スムーズになされます。
脱衣所には 普通にカゴがありますが
その中に 濡れたタオル入れ と書かれたプラスチックの箱あり!
こうすれば確かにカゴを濡らされず
次の人も気持ちいいし
カゴ自体の劣化も防げそう!
部屋の
着物入れ 洋服入れ
それぞれの場所があり
その上にうまく荷物を置けるような作りのため 本当探し物もなく
気づけば片付きます。
なんとうちの娘や旦那でも そうそう散らからない!
ホテル内(建物ないです)を ちょこっと川みたく水が流れていて 鯉がいたりするのですが
それも上手く使って
床の間とか廊下に飾る花が水に見えないようにつけられていたりもして おお こんな効率的な使い方!と驚いたり。
そして そうして 余分な色々な事故が未然に防ぎ 人に呼び止められるスタッフが少ないためか
本当にどこでもスタッフがいて
私たちが地図を見ていれば 聞く前に 「どこ行きたいですか?」と聞かれて
お風呂出れば お茶はどうですか?(無料です)
と 畳の部屋へ通され、、、。
それがまた いい印象と 無用なこぼすなどの事故を防ぎ かつすみませんと聞かれて 業務を止められるのも防ぐ、、、、。
そうして全てがスムーズに という、、、。
なんというか イギリスでは考えられない
素晴らしい工夫で
素晴らしいサービスと
居心地の良さを提供してくれるホテルでした。
そして本当に 日々の ちょっとした工夫の勉強になることが山ほどです!
今回 4歳の甥っ子含む 子供3名で行くも
何かを起こし 呼ぶこともほぼなく過ごせるという奇跡!
事前に ふた家族で それぞれ別に取りましたと伝えておいたところ
「今回ちょうど お部屋が空いていたので」
と なんと部屋同士を室内で繋ぐ扉ありのふたへやです!
朝レンタカー屋さんまで散歩
気持ちよかったです。
さらに立地も 駅前にイオン しまむらまで徒歩約2分!ホテル内にコンビニあり!!!!
(まあ風情を考えれば、、、というのはあるかもですが子供いれば何が起こるかわかりません 背に腹は変えられません)
子連れ旅行にはもう 完璧な宿(立地含むでした)
色々
日常をスムーズにする小技を学びたい方には本当におすすめです!
いえ それよりも日常を忘れたい人にもおすすめです。
先日書いた 昇仙峡やフルーツ公園と合わせて 他にも色々 本当に色々見所あります。
おすすめです。
あえて昨日の 記事の後にしたのは こういう手の出し方が自立を促すなーとも思ったから
最近 子供を持つ人(もしくは育て上げた人)と一緒に旅行することが多いのですが、
人によって本当にその 手伝い方は色々。
一番すごいなと思ったのは
子供(大きくなって高校生などでも)のにもつも 旦那の荷物も 全て荷造りは奥さんがスリというお家🏠
すると必然的に
いちいちお風呂行くにも 朝着替えるのにも 荷物を出して 準備するのも全て奥さんの仕事になるわけで、、、、。
いや 私には絶対無理と思いつつ これもまた プレーシングの原理に つぐものあるなと思います。
今回のホテルのように 上手ーく でも自分で 事故なくできる環境づくり 大事だなと思いました。
さようなら富士山〜