引き続き
読んでいる本が面白すぎて止まりません。
一応 心理の本です。
深い本なので 全部をまとめて紹介は難しいので
(面白い場所はしょらなきゃいけなくなっちゃうから)
最近読んだ中のビックリ箇所を紹介。
初めの方で語られていたこと
世界はどんどん変わっていくし、想像もできなかったことがおこる。そこでは 一つの対処法では対応できない。問題とストレスに応じて 私たちはそれぞれに合った多種多様なメソッドを使っていく柔軟性が必要。
予見不可能なことを 受け入れられて 対応していく能力レベルには 個人差があるが、これはトレーニングで変容可能。
(まあここまでは、めっちゃ心理学でこの本と著者の肩書きにあった内容。)
ここだけ聞くと
「まあ そうなんだけど 適応するに大変な時もあるよねー」 くらいな気持ちかもしれません。
その根拠として 人の脳も フレキシブルということもニューロンレベル 細胞レベルで語られ こちらも納得。
、、、、、が
この柔軟性の説明
すごいとこまで行き着きますよ!ついてきてください!
まず フレキシビリティの話から 人のニューロンや細胞は複雑すぎ 単純なものの方がニューロンの研究もしやすいのでいろんな動物に触れます。
そして 動物のフレキシビリティへ。
The flexibility of nature
自然の柔軟性。
Adaptability とか flexibility とかいう言葉で普通に書かれていますが
ほんとにびっくりする柔軟性 俊敏性です。
いきます!
珊瑚礁の魚の場合 🐟
オスがいなくなると、、、、
たった数時間以内で、
一番大きいメスが オスのように振る舞い始める
え?! 対応早い!!!
10日と経たずに
体の臓器もホルモンも変わって
精子を作り始める。
対応早すぎる!!!!!
もう 驚き大きすぎです!!!!
他にも水温とかでもからだが変わるそう。
そう 細胞とか 神経とかは ほんとにフレキシブルでありえるらしい!(にしても速度にビックリ!)
しかしまだまだ序の口。
もっと 根本的なレベルの変化をする生き物がいるそう。
バクテリアの場合
他から 遺伝子を盗んで 自分に組み込む。
で
新しいテクニックとか スキルを手に入れちゃう!
そうだよね!すごい フレキシブルすぎるよね!
知ってたけどこう書くともう フレキシブル!!!
そして 全体で見ると こうしてフレキシブルな生き物の方が繁栄してるらしい。
もう ここまで書かれたら
初めに言ってた私たちのフレキシビリティなんて
、、、、、なんてちっぽけな、、、、。
って感じです。
もはや アメブロで書くようなことかわからなくなってきましたが、、、、すみません。
忘れっぽい私の 日記がわりに許してください。
他にも本の中で出会った素敵な言葉とか いっぱい書きたいことあるのですが
この驚きでお腹いっぱい!
さすがの誕生日会
ちなみに この本を読んでて ずっと顔が浮かんでるnのは 娘の友人カナダ人Mちゃんのおじいちゃん。
今日は Mちゃんの誕生日会に行きましたが やっぱり 期待を裏切らない斬新ぶり!常識にとらわれません!!!!
※イギリスでは結構大人数を呼んで誕生日会をし ふつう 親は準備(と支払い)に 結構おおわらわになったりします。
昨日 Mチャンママに 何か手伝おうかー?と連絡をしての返信に 驚きました。
(すいません 無駄にポンパドール夫人)
色々ユニークだろうと 予想をしての質問でしたが はるか上をいくユニークさに驚き!!!
結局今日 ママは仕事だからと誕生日会に来ませんでした!
前半取り仕切り:エンターテイナー
後半司会進行: ほぼ本人
ちなみに Mちゃんは 八歳です。普通こんなしっかりしてるものか?!
今回あげたカード かわいすぎん?!
Mちゃんやおじいちゃんとの楽しい旅はこちら
常識 らしきものに囚われすぎている自分を反省。
もうなんだか色々凄すぎて
心が軽く 週末を迎えられそうです♪