下調べ | 鉄道白兎のNゲージブログ

鉄道白兎のNゲージブログ

だらだらとNゲージについて好き勝手に語ってます

さて、先日購入しました
113系1000番台「白い砂」増結セットの
お相手、基本セットを
引っ張り出しまして
下調べしてみました

発売当時は化けサロが

組込まれた編成で

感動しました

先頭車両はTNカプラーへ
交換済でした
タイフォンが下の位置
まぁまぁの出来映えですけど・・・
若干、床下パーツがボディに
しっかりハマっていない感があります

微妙に腰高感じがします

運転台側は浮いている感じが

やはりします

なので、バラしてみます
ライトユニットが
何故か出っぱってます
床下パーツ側は通電板脇の
出っ張りがあります
さて
ライトユニットが
床下パーツの面に干渉して
浮き上がっているのか?
または
通電板の出っ張りに干渉している?で
加工方法が変わってきます

ライトユニットと

干渉しそうな出っ張り部分を

削ってみようと思います

全体の腰高修正は
台車の加工をすればOKなのですが
スプリングも少々カットするなど
かなり面倒です

スプリング横の突起を削ると

ローダウンします

強烈に腰高感あるわけではないので
まずは運転台側の加工してから
考えることにします

久しぶりに平日、少しだけ鉄分補給しました
気になっていただけですけど爆笑

最後までお読み頂きありがとうございました