いざ橋本へ | 鉄道白兎のNゲージブログ

鉄道白兎のNゲージブログ

だらだらとNゲージについて好き勝手に語ってます

日曜日はのんびり鉄模弄りを・・と
思っていた中、夜中に中古品を物色
時計を見れば・・・3時でしたふとん1ふとん3

そして悩みながら寝たので
起床時はスッキリしない朝でした

悩みのタネはコイツ

マイクロエース

113系1000番台

「白い砂」増結4両


KATO113系1000番台が発売されてから
チョクチョク目にする様になりました
それでも見つけるたびに
高値がつきバカらしくスルーしてます

マイクロエース2005年発売近郊型
この頃、前面造形はマシになってきましたが
「腰高」と「運転台側が浮く」等など
手入れが必要なので
高値はそもそもパスです

このセットはM車が入っているので
新品価格でも¥13,000くらいでしたので
せめて量販店価格の3割引きで
手に入れたいとなりますと
税込¥9,000前後となります

若き頃は、増結セットまで

買えなく・・・

(今もは付属までですが笑い泣き

基本セットだけ

スカートとカプラー交換し

放置してます


発売当初は「1000番台」「化けサロ」で
まぁマイクロの割には
人気がありましたね
しかしKATOが発売され
一瞬にして難アリ商品?

そんな事を言っている私自身
何故探していたか?

まぁ基本セットがあるので
揃えたい気持ちもありますが
この増結セットのサロも
模型としては意外と稀少なモデルです

1200番台の初期車なんです

1218〜トイレ・洗面が

ユニット化されました


1218〜は

この小さなトイレ窓ですけど


1201〜1217までは

このデカ窓です


KATOは化けサロまでは良かったのですが
残念ながら「サロ110-1256」です
マイクロエースは「サロ110-1211」と
相変わらずマイナーをチョイスしてます

でも発売から約19年経過し
美品を探すのは難しいです
マイクロエースは現物確認しないと
後でかなりの痛手を負います
パーツの欠損破損はかなり致命的となります
パーツは何か見つかるワケがないのでねガーン

今回見つけたサイトは
こちら・・・

・全国店舗OFFモール

このモールサイトは

在庫店舗が見れます


このモールでは在庫されている店舗が
足を運べる範囲でしたら
購入を考えますが
無理でしたら見送りです
鉄道模型専門では無いので
心ない悪〜いお考えの方が
売りいくと、まんま買取りしますから
買わされた方は最悪です

今回は橋本でしたので
いざ横浜線で・・・
初の橋本駅下車

意外と磯子行あるえー


歩いて10分ほどで、お店に到着しました

やはり完品ではなく
カプラーがTNになってたり
オリジナルのままだったりと

だけど、謎のKATOカプラー変換

片側アーノルドカプラー

片側TNカプラー


両側TNカプラー


片側TNカプラー

片側アーノルドカプラー


両側アーノルドカプラー


前オーナーさん
どの様にしたかったのかは謎です


こちらの台紙の下には


KATOカプラー交換用部品が

付属されていますので

基本セット同様に

交換します



遂に、基本セット含めて
整備する気になりました
先頭車両の運転台側を
何とかしないと。。。。。。
ある方のブログに
ライトユニット加工する技が
掲載していたので
チャレンジしてみましょう爆笑

最後までお読み頂きありがとうございました