性格美人?~闇に関しては自信があります~ | ああいえBAR 旧館・支那竹銀座より

ああいえBAR 旧館・支那竹銀座より

「支那竹銀座」はラーメンズ小林賢太郎さんに名付けてもらいました。
負け犬というよりバカ犬。飼い主には従順素直。
悪そうなヤツや知らない人には、吠えたり噛み付いたり。
エサくれたら恩は忘れません。面白いエンタメを求めて日々彷徨っています。

職場の男性に
うちの部署宛の帰省土産を頂きました。

そんなにがっつり深い部署同志でもないのに
そのようなお心遣い、ほんと、すばら~!!(軽い)

この男性に対する私の中での評価は
元々高かったんですが、さすが~!という感じでした。
多分、奥様のお気遣いもあったんでしょうが
すごいしっかりしてて良い印象しかないです。

以前、ある男性タレントさんに
差し入れを頂いたんですけど
私のような末端中の末端の(笑)人間にまで
届く膨大な量の差し入れをなさるとは素晴らしい!
と、感心したものです。
ちなみに奥様も同業の方ですので
ここの奥様もまた好評価。

出てこいや、と言われたら
もう喜んで出ていく(笑)。


モノにつられて…と
おっしゃる方もいるかもしれませんが
爽やかに、変に照れることもなく
差し出す勇気も含めて素晴らしい。
性格イケメンです。

さて。


日テレの「ヨロシクご検討ください」
というバラエティ番組で
女性の性格美人を見極める方法
(個人の偏見で(笑))というのをやっていた。

女性タレントをターゲットとしたもので
チェック項目を出したのは、男性タレント4人。

ざっと覚えてる限りの項目を並べてみました。
意外と?(笑)このチェックに関しては
私もなかなかの性格美人という判定が付きますが
(この項目に限って言えばですよ)
まずはツッコんでいきたいと思います(笑)。


「スタッフが落とした書類を
手伝って拾うか」


拾わない人いるの?と不思議に思いますが
女性の場合、スカート・胸元・パンツのキツさ…
などといった理由で拾えない人もいるようです。


「楽屋でお弁当を一人で食べるときにも
『いただきます』と言う」


楽屋…ではなく、たとえば家なら…しない(笑)。
お店なら声は出さず、手を合わせるかも。
楽屋のような壁に耳あり障子に目あり的な
場所であればあざとく言う(笑)。


「倒れているぬいぐるみを
起こしてあげる」


お店の陳列とかならば、なおして
イケメンのごとく頭ポンポンする。
こっちは、本物だと妄想させてもらって
触っているので、それぐらいは当然。
↑クレイジー。


「番組アンケートを全部ちゃんと書く」


これは一般民は体験することはないけれど
回答をきちんとできるかどうか、だと思うのですよ。
「わからない」「知らない」「興味ない」で
返すのではなくて、会話を続ける努力というか。

過去にお笑いライブで、アンケート用紙に
あまりにみっちりとキツい意見を書くので
「もうやめてください」と芸人本人から
言われたことがありますが、
そういうのはいけませんね。反省。(笑)


「ばんそうこうと頭痛薬を持ち歩く」

私は小さい頃から、半分が優しさでできているという
アレと、ばんそうこうは“必須携帯”です。
年を取って数と種類が増えました(笑)。
私の場合、キャラクター物のばんそうこうと
普通のばんそうこうと持っているんですが、
男の人にキャラクターのほうを渡したりして遊びます。


「廊下を歩くときは端っこを歩く」

これね!!
時々、私なんか壁擦って歩いてますからね(笑)
洋服の裾とかしょっちゅう、引っかけてますもん。
真ん中歩きまではいいとして、
すれ違い時に絶対譲らない人はどうかと思います。

これにながらスマホが加わったら
そっと背中に「この女とは付き合うべからず」と
張り紙を貼ってやりますよ。



「自分の名前についた「様」を消す」

“これ消したらあざといかなぁ…”
って悩む時すら、ありますね。

この前、選挙の時だったかなぁ?
期日前投票の用紙に確か、様、ってあって
消すの悩みましたよね(笑)
余計な文字足したら無効になるんじゃないかと
ドキドキして。

これらの意見に対して
女性から出た意見は
浅いところしか見ていない。
もっと実家の母親と電話している様子とか
見てほしい。彼女がどういう母親に育てられて
どういう親になっていくのかがわかるから…と。

まぁ、私はもう天涯孤独なので
謎のまま終わるんでしょうけども(拗ねた)

意外に挙がらなかったのが
エレベーター内。

開閉ボタンのお礼を言わない人とかね。
あと真っ先に乗ったのに、
ボタンを一切気にしない、とか。

この前も、そこそこ可愛い若い女性が割り込んで
一番先に乗って、奥までいって
スマホをいじりだしたんですよ。

彼女が降りてから、
割り込まれた側の若い男性が
「割り込んで一番に乗ったくせに
開閉ボタン押さないとかありえねぇ!!」
って言ってまして。
あ、この男の子はちゃんと見る目がある、と
感心したものですよ。

おばちゃんはね。ええ。