柴犬きなことcoco日記 -32ページ目

柴犬きなことcoco日記

柴犬きなこ、ガーデニング、家庭菜園、バイク、ツーリング、キャンプ、アウトドア

キッチンで何やら待ちぼうけ。
(この脱力系、ダラしな~い座り方が好き。笑)






これは、ご飯待ちのきなこ。




実は色々あって、10日ほど前から手作り食に切り替えました。
今後のためにも、きなこの体調とご飯について記録しておこうと思います。

(↑納豆と煮干しのトッピング。ボリューム満点おじや~)





 

 

 

大腸炎が落ち着いてきたころ、今までのドライフードへもどす。
 ↓
下痢が再発。

 ↓

病院でもらった消化器サポートのドライフードを試してみる。

 ↓

下痢がおさまった。

 ↓

消化器サポートのフードに、今でのフードを混ぜてみる。

 ↓

また軟便に・・・

 

 

 

 

フードが合わない? or アレルギーの可能性? or 胃腸が弱ってる?

すべての可能性を考えて、新しいドライフードへ切り替えてみることに。

魚と野菜メインの消化のいいオーガニックフードへ。

 

 

 

 

 

消化器サポート20g + 新しいフード50g

健康なうんちに戻り、お腹の調子も落ち着いている。

 ↓

GW明け。消化器サポートのフードが切れたため、新しいフードのみに。

 ↓

また下痢に近い軟便に・・

 

 

 

 

 

回復したと思っていたのは大きな間違いでした。

今まで消化器サポートのフードで便を固めていただけだった・・。

 

 

 

 

下痢をとめる、という面では効果が高いフードだと思いますが・・。

まずは、きなこのお腹の調子を整えることを一番に考えよう。

フード探しはその後だね。

 

 

 

 

 

手作りごはん。

きなこのために作ってみようかな。

 

 

 

 

 

完全手作り食はハードルが高くて、栄養面や食べさせる量もすごく不安。

そんな時、インスタのつながりで、きなこと同じような体質の柴ちゃんママさんに

相談にのっていただいて、沢山のアドバイスをいただきました。
(この場を借りてお礼いたします。本当にありがとうございました・・!)

 

 

 

 

ごはん1合+冷蔵庫にある野菜(今回はキャベツとニンジン)。

鶏肉の蒸し汁でおじやを作ります。

 

 

 

 

300mlの容器 8個分のおじやに。

 

 

 

 

その上にサツマイモとササミをのせて完成!

 

 

 

 

作っている最中、ずっとそばから離れないきなこ。

どこで寝てるの・・。笑

 

 

 

 

手作り食に切り替えた結果は・・

長くなったので、また後ほど記載します。

(↑美味しいごはんに大満足なきなこでした。笑)

おはようございます。

3日目の明戸キャンプ場。

 

 

 

 

本日も快晴。海からの風が冷たい朝です。

 

 

 

 

9時に寝て。4時に起きる。

なんて健康的な生活なんだろう。笑

 

 

 

 

朝んぽ前に、朝ご飯。

焚き火で一度に調理する。

 

 

 

 

最終日なので、キャンプの残り物おかず。

 

 

 

 

昨日道の駅で買ってきた明太子をのせて。

やっぱりお米が美味しい。今日も1.5合を完食。(食べ過ぎ・・!)

 

 

 

 

きなこもご飯ね。

 

 

 

 

食後少しのんびりした後、海まで朝んぽ。

去年最後にここへ来たのは11月上旬。

その時と大分景色が変わってた。

 

 

 

 

立派な堤防と、震災跡を残す公園ができていました。

震災から6年。やっとここまで復興したんだね。

 

 

 

 

去年までは入ることが出来なかった砂浜にも行けるように。

久々の砂浜に興奮するきなこ。砂がキレイに舞ってる。笑

 

 

 

 

しばらく海を満喫したあと、キャンプ場へもどる。

ほかのキャンパーさんたちは朝早く撤収。みんなまた旅に出るんだね。

 

 

 

 

ということで、今回も貸切状態に。

ボール遊びしよっか。

 

 

 

 

久しぶりにダッシュしたね。

ずっと体調不良だったもんね。

 

 

 

 

今年はキャンプも無理かと思ってた。

回復して本当によかった。きなこの笑顔、たくさん見れた。

 

 

 

 

一時は痩せてしまい、自慢の桃尻も貧相になった。

そんな桃尻も復活!

ね。いいお尻してるでしょ。笑

 

 

 

 

GW連泊キャンプ。

最高のお天気に恵まれて、最高の3日間を過ごすことが出来ました。

 

 

 

 

欲を言うと、あと2泊ぐらいしたかったなー。

 

 

 

 

つぎはいつ行けるかな、キャンプ。

早く行きたいね、キャンプ。

 

 

 

 

~GW連泊キャンプ おわり~

タイマグラキャンプ場で山と川を満喫したあとは、

今夜の宿泊地、岩手県田野畑村の明戸キャンプ場へ向かいます。

 

 

 

 

途中、宮古市の道の駅へ寄りました。

山もいいけど、海も気持ちいいね。

 

 

 

 

道の駅でたくさんの海鮮を調達。

本マグロに牡蠣。ホタテにタコわさに明太子。

今夜は海鮮パーティー。

 

 

 

 

明戸キャンプ場は毎年必ず来るキャンプ場。

いつも貸切状態のキャンプ場が、GWだけあって賑わってました。

県外から被災地に来てくれるなんて。嬉しいね。

 

 

 

 

家族連れ。

ツーリングキャンプしている人たち。

中でも一番多かったのは、歩いて旅をしている人たち。

三陸沿岸を歩いているのでしょうか。凄いなぁ。

 

 

 

 

キャンプ場近くにあるホテルで温泉に入った後は

宮古で買ってきた海鮮たちでパーティー。

 

 

 

 

牡蠣とツブのアヒージョ。ビールがすすむ~。

(あれ?昨日も言ってたよね?笑)

 

 

 

 

海からの風が冷たい。

タイマグラキャンプ場とは気温差が大分あって、肌寒い。

きなこはかーさんの上着を寝袋にお昼寝。笑

 

 

 

 

日も暮れてきました。

この薄暗い雰囲気がとっても好き。

 

 

 

 

風もなくて、今夜も焚き火日和。

炎をみてると癒される・・。

 

 

 

 

あ・・。我が家の女子ふたり、寝ちゃってる。

何度も何度も寝落ちするかーさんときなこ。

とうとう我慢の限界がくる。とーさんお先します・・と、早々テントへ。笑

 

 

 

 

 

きなこはテント泊にも慣れ、

テントへ入ると誰よりも早く寝床を確保。そして、誰よりも早く寝る。

 

 

 

 

そう。いつもかーさんの寝袋に真っ先に入るのです。

この日も ”柴たんぽ” でぬくぬくのかーさんでした。

 

 

 

 

~最終日へつづく~