きなこのご飯のこと ~大腸炎のその後~ | 柴犬きなことcoco日記

柴犬きなことcoco日記

柴犬きなこ、ガーデニング、家庭菜園、バイク、ツーリング、キャンプ、アウトドア

キッチンで何やら待ちぼうけ。
(この脱力系、ダラしな~い座り方が好き。笑)






これは、ご飯待ちのきなこ。




実は色々あって、10日ほど前から手作り食に切り替えました。
今後のためにも、きなこの体調とご飯について記録しておこうと思います。

(↑納豆と煮干しのトッピング。ボリューム満点おじや~)





 

 

 

大腸炎が落ち着いてきたころ、今までのドライフードへもどす。
 ↓
下痢が再発。

 ↓

病院でもらった消化器サポートのドライフードを試してみる。

 ↓

下痢がおさまった。

 ↓

消化器サポートのフードに、今でのフードを混ぜてみる。

 ↓

また軟便に・・・

 

 

 

 

フードが合わない? or アレルギーの可能性? or 胃腸が弱ってる?

すべての可能性を考えて、新しいドライフードへ切り替えてみることに。

魚と野菜メインの消化のいいオーガニックフードへ。

 

 

 

 

 

消化器サポート20g + 新しいフード50g

健康なうんちに戻り、お腹の調子も落ち着いている。

 ↓

GW明け。消化器サポートのフードが切れたため、新しいフードのみに。

 ↓

また下痢に近い軟便に・・

 

 

 

 

 

回復したと思っていたのは大きな間違いでした。

今まで消化器サポートのフードで便を固めていただけだった・・。

 

 

 

 

下痢をとめる、という面では効果が高いフードだと思いますが・・。

まずは、きなこのお腹の調子を整えることを一番に考えよう。

フード探しはその後だね。

 

 

 

 

 

手作りごはん。

きなこのために作ってみようかな。

 

 

 

 

 

完全手作り食はハードルが高くて、栄養面や食べさせる量もすごく不安。

そんな時、インスタのつながりで、きなこと同じような体質の柴ちゃんママさんに

相談にのっていただいて、沢山のアドバイスをいただきました。
(この場を借りてお礼いたします。本当にありがとうございました・・!)

 

 

 

 

ごはん1合+冷蔵庫にある野菜(今回はキャベツとニンジン)。

鶏肉の蒸し汁でおじやを作ります。

 

 

 

 

300mlの容器 8個分のおじやに。

 

 

 

 

その上にサツマイモとササミをのせて完成!

 

 

 

 

作っている最中、ずっとそばから離れないきなこ。

どこで寝てるの・・。笑

 

 

 

 

手作り食に切り替えた結果は・・

長くなったので、また後ほど記載します。

(↑美味しいごはんに大満足なきなこでした。笑)