最近、電アシタイプのロードバイクに乗る人たちとサイクリングする機会が割とありまして、電アシが切れる24km/h以上で巡航できない状況で結構な距離走ったりしたんですよね。

私は恥ずかしながら、体重は重量級です。

そんな私が、ペダルに体重乗せていく乗り方できなかったんで、結果ドカッとサドルに座ったまんま長距離走る事になります。

 

その為、臀部に血豆みたいなんができたんですよw

 

それが破れて血出るんですよね。

最初はぢになったんかとショック受けましたよ。

結構痛いし、血が出るしでw

 

そんな事があったんで、どんなにアホな私でもお尻を労わってライドにはいかないですよ。

でも、ちょっとだけ乗りますけどねw

 

 

ハードテイルとは言え、MTBならケツに優しいだろw

と謎理論で淀川河川敷を用事の合間時間を使ってサクッと2時間走ってきました。

一本、川側の道を走って脇のグラスエリアを疾走して抵抗高めたりして、運動強度を少しだけ上げて走って短時間でちょっとでもカロリー消費できるように走りました。

土手クライムも少しだけさせてもらいました。

こんな私程度の人間が、普通の人が躊躇する勾配を全く気にせずにグリップも失わずにガンガン登れるという、機材側の性能に舌を巻きつつ楽しんできました。

 

いま、TREKは在庫セール中で私が乗っているこのProcaliberが新車で25万円ですよ!?

現行で売ってるロードバイクで例えるならば、Madone SL5くらいのモデルが25万円ですよ!?

安くないですか!?(安くはないwでも、お買い得感は感じます)

私は定価で買ったんでそこまでの恩恵はアレですけど、それでも32万円でした。

いや、私が買った時は298000円だったっけな?

当時のEmonda SL5と比較しても安いですよね~。

ROSCOE 8に至っては、20万円ですよ!

在庫セールやばすぎ。

 

話しを戻しまして、妻はJAMIS RENEGADEで、私はProcaliberで楽しみました。

 

 

大阪近郊でこの眺め。

淀川河川敷は結構好きです。

人が多いエリアなど、気を付けて走らないといけないゾーンはありますが、車との事故するリスクなどは極限まで低いので、そういった意味でも個人的に好ましいエリアです。

偏見はいけませんが、最近なんだか変な運転する人が増えた印象で…

車の通行量が多い路線を避けて走っています。

 

 

この日は、主に買い物や他の所用を片付けてからのサイクリングだったので出発時から時間が遅かったんです。

なので真っ暗になる前に帰ろうかと、寝屋川付近で折り返して帰宅しました。

 

本格的なフィールドやグラベル路面になかなか行く機会が得られませんが、近場の路面凍結しないだろうフィールドに年内に一度行けたら行っておこう!と画策中です。

TREK Japanから連絡があったようで、Gen8 Madone SL6の入荷時期が決まったようです。

早くて年末くらいだろうと思っていたんで、全く気にもしてなかったw

運が悪いと(入荷が何かの影響で遅れる、など)年明けかなぁ…

くらいに思っていたんで、ドキッ!としながら聞くと、当初は12月初旬だったそうです。

むしろ11月末~12月頭という連絡だったのが、12月15日前後と具体的に連絡が来たそうです。

 

それを聞いてホッとしましたねw

TREKから具体的な日数が出た時は、9割方予定している日より若干早めにお店に入荷があってという流れが多いんです。

なので予定通りにお店には15日は日曜日なので早いと13日の金曜日か、遅くても週明けの16日にはお店にSL6が届くと思います。

 

実際、13日に届いても土日はいつも忙しそうなので実質週明けの入荷と変わらないと思います。

 

届いたSL6は一度全バラしてもらって、まずはガラスの鎧の施工。

続いて、純正アッセンブルは105Di2ですがSRAM RED D1グループセットに組み替え。

これはお店にとっては運悪く…ですが、私にとっては運よくキャンセル物件として現れたグループセットなんです。

現行モデルはE1ですが、E1のシフトレバーは首が長いんですよね。

私は身長がある分、手も大きいので別に改善される前のD1シフトレバーでも問題なく操作できます。

むしろ、ブラケット長さが短いD1の方がポジション出すのに慣れているのでハンドルなどの選定に困ら無さそう…

というのもあります。

という事で、D1グループセットに私は何ら問題ないんですよ。

むしろ安くなってくれてありがとう!

FORCE新品買うより安いかもな!?という激サービスに感謝感激。

 

店長が珍しく私の所に電話されてきたんですよ。

ちょっと困った風な感じで。

「RED AXS要りますか?」

普通、そんなに要らないですw

その時はGen8を買う予定もつもりもなかったんです。

ただ、何かフレームセットを入手した時にとても良いかもしれない。

以前、同じようにRED AXSが出た時に縁が無くて買えなかった。

何か魅力的なフレーム出てきたら使えるし、REDなら後悔しないなと考えて

年末のボーナス時期まで待ってもらえるなら買います!

と、値段も聞かずに返事したんですよね。

 

それに店長も漢気を感じてくれたのか、今回のSL6は値段聞いた私が驚いたほどの安さです。

同じパターンで組めるはずもない(キャンセル物件も絡んでいるため)ので、お値段の公表は控えます。

クランクセットは、E1(現行モデル)です。

 

使わない105Di2と、ホイールなどはお店が買い取り。

ホイールはしばらくGen6で使っているRSL62を共用します。

Gen8に合うホイールは何か、実際に走ってみて確かめていこうと思います。

 

そしてハンドルですが、フレームのジオメトリはGen8はSLとSLRで同じみたいで、共にH1.5フィットのようです。

そして乗っているGen6 SLRのH1.5フィットのジオメトリと比較すると…

Gen6はフレームサイズ56、Gen8はサイズ表記が変わりましたがMLが56相当のようなので…

というか、調べてみると56とMLがほぼ瓜二つなジオメトリ。

嬉しくなっちゃうほどそっくりなジオメトリ。

その為、ハンドルももう発注しちゃうか!と思って店長に相談すると「乗ってから具合確かめて買った方が良いですよ」

よくよく調べると、ジオメトリ自体はほぼ同じというか99%同じなんですがヘッド周りの形状などがGen6とGen8で変わっていたりして、微妙に違うそうなんですよ。

そしてGen6の時のエアロハンドルはリーチ100㎜ですが、Gen8のはリーチが80㎜だったか85㎜だったか。

ハンドルも違うんですよね。

だから店長の言った通りで、ハンドルはSL6純正の普通のでまず乗ってみて確かめていこう!という流れになりました。

 

今から楽しみです。

自転車買いすぎぃ!!

と、サイクリングやライドに行くのは好きなものの

新しいモデルを買う事にはアレルギー反応を示しだした妻。

 

まぁ、そりゃそうかw

 

9台も自転車あったら、これ以上何を欲しがるんだw

と思いますよね。

しかし、違うんだ。

それとこれとは違うんだ…。

それはおっさんの言い訳ですがw

 

機材欲というのはキリがないもので…。

 

ただ、乗る機会が減ってしまった機材を眠らせておくのは非常にもったいない。

時間の経過と共に、補修用部品の入手性も悪くなりますし

部品も痛まないわけではない。

酷使するよりは劣化の進み具合は遅いにしても、時間の経過とは恐ろしいもので

長い年月が必要だったとしても、それは意外と「あっ!」という間に過ぎてしまうかもしれない。

特にバイク(自動二輪の方)や、クルマのように毎年税金などが掛かる乗り物なら税金の時期の度に思い出しますが

自転車のように税金が掛からない乗り物の場合は、乗らなくなると「あっ!」という間。

 

相変わらず前置きが長いですがw

 

そんな理由で大事に使ってくださる人が見つかったので、私が乗っていたEmonda SL5は次に使ってくださる人に譲りました。

妻が乗っていたEmonda SLRも次に使ってくださる人が見つかりそうです。

 

それで、我が家にある自転車は7台になりましたが8台目となる自転車が年末にやってきます。

 

どうしても、興味が抑えきれなかったんです。

 

Gen8 Madoneを買います。

ただし、悩んだんですけれどSLRではなく今回はSLを買います!

絶対的性能に拘るならSLRなんでしょうけれど、今回はSLも評価高いんですよね。

そして、気軽に乗れるロードというのが欲しかったんです。

暑い時期に、ボトル4本差しでライドに行きたい。

Gen6 Madone SLRに、そういうアイテムを使いたくても…うーん…。

と悩んでいたのは正直な気持ちです。

 

そこで、Emonda風味も加わった新しいMadoneは、新たなエアロ理論でTREKいわくエアロ性能はGen7とほぼ変わらない。

(ハンドルその他、全てGen8に備えた正規品で揃えた場合)

しかし、そのフレーム形状は今までのオーソドックスなエアロエアロした形状ではない。

つまり!

乗り手が選ぶアイテムの自由度が高まっている気がする!(完全に気持ちの問題)

 

そうなんです。

エアロエアロしたロードは大好物ながら、ないものねだりと言いますか…

解き放たれた感が欲しかったんですよね。

かと言って、エアロの効果を多く体感している今のわたし。

エアロ完全無視で、例えばエートスのような軽量全振りとかよりは「エアロ性能、考えてあります」というモデルの方が好ましい。

 

そういう観点で、条件厳しいライドの時などに飲料水とか補給を多く確保できる自由度の高いロードバイクってのは、温暖化が酷くなってきた最近の暑さを体験して、その想いはより強くなってきていたのです。

 

ここもまた、前置きが長くなりましたw

 

簡潔にまとめると。

・Gen6 Madoneに不満はない。(売る気もない)

・なのでエアロロードはGen6で良いと思っている。

・エアロエアロしたロード以外のロードでGen8は私の心にブッ刺さりました。

・SLR欲しいけれど、欲しいカラーがなかった。そしてはっきりと高価。

・好きなカラーがSL6グレードで見つかる。

・趣味で乗る人間なら、SLで良いんじゃないか→トムズサイクリングさんの動画やIT技術者さんの記事が背中を押す

 

上記の理由で、SL6を買います。

ただし、使わない105Di2は完成車取り外しで下取りに出して、フルSRAMで組み直します(RED AXS)

ホイールは純正ホイールはシマノ用フリーで、XDRフリーボディが用意されているかどうかわからないハブ使っているので、ホイールも下取りに出します。

ホイールは手持ちのRSL62をGen8に乗る時はGen6から外して取り付けて乗ります。

Gen6に乗る時は…同様。

しばらく乗って、Gen8用にホイールを買う予定です。

ハンドルなども、資金が出来た時に買い替えようと思います。

その際に、純正アッセンブルのハンドルで乗ってみた感想を元に、ハンドル幅とかいろいろ見直そうと思っています。

 

私が欲しいSL6のカラーで、私が乗れるサイズが売り切れ。

綺麗な色なので、人気あるんだろうなぁ…なんて勝手に想像w

それの再入荷が今年の12月の予定だそうです。

12月のいつ頃に搬入されるか次第ですが、そこからREDへ組み替えなどの工程を経て順調にいけば年末に納車予定です。

 

今から楽しみです!