前回の続き。日本脳神経外科学会による脳腫瘍全国統計2005-2008に基づき、本邦の脳腫瘍の組織型の頻度を調べてみた。

 

今回はテント下腫瘍について引用する。

 

 

この報告の特徴を記載しておく。

 

・組織分類はWHO 2007に基づいており、古い (最新はWHO 2021)。

 

・「登録数の多い上位25腫瘍」を定義し、その中で部位ごとの頻度ランキングが記載されている。

 

・上位25腫瘍とは「髄膜腫 (Grade I~III)、びまん性星細胞腫、乏突起膠腫 (Grade II)、退形成性星細胞腫、退形成性乏突起膠腫、膠芽腫、PCNSL、毛様細胞性星細胞腫、上衣腫、退形成性上衣腫、髄芽腫、血管芽腫、Germinoma、神経節膠腫、中枢性神経細胞腫、神経鞘腫、類上皮腫、下垂体腺腫、頭蓋咽頭腫、脊索腫」など。

 

 

「上位25腫瘍」のうち、テント下の各部位における頻度の高い上位5腫瘍

 

 

1位

2位

3位

4位

5位

中脳

(n=81)

PCNSL

 

40

(49 %)

毛様細胞性

星細胞腫

9

(11 %)

びまん性

星細胞腫

7

(9 %)

膠芽腫

 

7

(9 %)

退形成性

星細胞腫

5

(6 %)

小脳

(n=800)

血管芽腫

 

221

(28 %)

髄膜腫

(Grade I)

170

(21 %)

毛様細胞性

星細胞腫

94

(12 %)

髄芽腫

 

89

(11 %)

PCNSL

 

88

(11 %)

(n=103)

PCNSL

 

25

(24 %)

膠芽腫

 

24

(23 %)

退形成性

星細胞腫

23

(22 %)

びまん性

星細胞腫

18

(17 %)

類上皮腫

 

3

(3 %)

延髄

(n=91)

血管芽腫

 

20

(22 %)

毛様細胞性

星細胞腫

14

(15 %)

びまん性

星細胞腫

13

(14 %)

髄膜腫

(Grade I)

12

(13 %)

PCNSL

 

8

(9 %)

小脳橋角部

(n=1536)

神経鞘腫

 

1046

(68 %)

髄膜腫

(Grade I)

370

(24 %)

類上皮腫

 

86

(6 %)

PCNSL

 

7

(0.5 %)

退形成性

上衣腫

6

(0 %)

第四脳室 

(n=178)

髄芽腫

 

52

(29 %)

上衣腫

 

51

(29 %)

退形成性

上衣腫

28

(16 %)

PCNSL

 

17

(10 %)

毛様細胞性

星細胞腫

7

(4 %)

 

Brain Tumor Registry of Japan (2005-2008). Neurol Med Chir (Tokyo). 2017 Apr; 57(Suppl 1): sl9–sl102. を基に作成

とくに 4. General features of top 25 tumors (2005-2008) の表 8) Ranking of top 25 tumors depending on original region を参照した

 

 

注意点として上位25腫瘍以外の腫瘍は、上記のランキングの対象外であり、nの数にも含まれていない。これらは部位ごとの登録数も記載されていない。

 

上位25腫瘍以外も含めた「全原発性脳腫瘍」の部位別登録数をみると、中脳 116、小脳 925、橋 197、延髄 130、小脳橋角部 1594、第四脳室 220 となっている。*

小脳橋角部以外では「上位25腫瘍以外」も1~5割と無視できない割合を占めていることが分かる。

 

とくに "Unclassified gliomas including brainstem gliomas" が157例と結構多いが、上位25腫瘍には含まれておらず、いわゆるpontine gliomaの割合は過小評価されている可能性があるかもしれない。

 

* 2. General features of primary brain tumors (2005-2008) の表 7) Tumor location を参照

 

 

なお小脳橋角部では、全原発性脳腫瘍で考えても、神経鞘腫、髄膜腫、類上皮腫の上位3腫瘍だけで94 %とかなりの割合を占めている。

 

 

小脳にできやすい毛様細胞性星細胞腫、髄芽腫、血管芽腫の鑑別には年齢が重要だと思うのだが…

 

 

そこで、これらの腫瘍の年齢別登録数も記載されていたので引用する。何かの参考になるかもしれないので、髄膜腫 (Grade I) も加えた。

元文献には他の腫瘍についても年齢別登録数が記載されているので、必要なら元文献を読んでみて下さい。

 

 

4つの腫瘍の年齢別登録数

 

 

毛様細胞性

星細胞腫

髄芽腫

血管芽腫

髄膜腫

(Grade I)

0歳

0

9

0

3

1歳

8

8

0

0

2歳

9

7

0

0

3歳

8

5

0

0

4歳

7

13

0

0

5~9歳

42

44

0

2

10~14歳

36

22

3

1

15~19歳

29

9

8

2

20~24歳

18

9

7

5

25~29歳

13

3

18

14

30~34歳

4

2

24

21

35~39歳

7

3

15

50

40~44歳

9

1

17

67

45~49歳

9

1

33

75

50~54歳

6

0

22

99

55~59歳

4

1

28

199

60~64歳

4

1

25

158

65~69歳

2

0

27

170

70~74歳

4

0

14

140

75~79歳

2

1

5

89

80~84歳

0

0

4

46

85~89歳

1

0

0

16

90~94歳

0

0

0

3

95歳~

0

0

0

1

合計

222

139

250

1161

 

Brain Tumor Registry of Japan (2005-2008). Neurol Med Chir (Tokyo). 2017 Apr; 57(Suppl 1): sl9–sl102. を基に作成

とくに 3. General features of WHO2007 primary brain tumors (2005-2008) の表 2) Age distribution of WHO2007 brain tumors (2005-2008) を参照した

 

 

ただし、上記は小脳以外の部位に発生した症例数も含んでいるので注意が必要だ。
これらの腫瘍について、発生部位における小脳が占める割合は、血管芽腫88.4 % (221/250)、髄膜腫 (Grade I) 4.7 % (170/3649)、毛様細胞性星細胞腫 42.3 % (94/222)、髄芽腫 61.8 % (89/144) となっている。

 

血管芽腫は頭蓋内ではかなり小脳にできやすいようだ。

 

 

次回はテント上腫瘍に付いて記載する。