ふたつのマシンから得るもの | KAZUの言葉 ブログ版

KAZUの言葉 ブログ版

racerKAZUの独り言です。

HPはこちら↓
http://racerkazu.web.fc2.com/

ここ数年、スプリントレース用のバイクはCBR125の

1本に絞ってきましたが、

年に1度くらい12インチのOPEN車両に真剣に乗ってみると

結構気分転換になるし、思いのほか得るものがあるんです。

 

 

2012年は榛名のシリーズ戦を

NSRベースのOPEN車両とCBR125の2台による

ダブルエントリーで戦った結果

乗り換えが忙しすぎて

どっちのバイクも乗り方が分からなくなって

相乗効果は感じられなかったんですが(笑)

たま~に、レースとかじゃなくて

ニュートラルな気持ちでしっかり集中して乗ると、

バイクの特性とか、良いところとか悪いところが

結構はっきり分かるんだよね。

先入観無しでバイクと向き合えるところがいいのかな。

 

頭文字Dで拓海がハチロクとインプを交互に乗って

ドラテクを磨いていったあれに通じるものがあるんだけど

俺の場合、ドラテクというよりは

マシンセッティングの完成度を上げるのに

ふたつの判断材料、判断基準ができることが

結構有効に働いてる気がするのです。

 

エンジン的にはOPEN車両の方が圧倒的に速いけど

実は車体の完成度はCBRの方が高くて

17インチの重たいバイクの方がコーナー速かったり…(^^;

そうすると、OPEN車両をCBR並みに転がせるようにするには

足回りのセットをこんな風に変えていくべきなのでは…?

みたいな感じでね。

 

そう、CBRで走っているときは

前を行くNSRを必死に追いかけて

NSRで走っているときは

後ろから迫ってくるCBRから必死に逃げているんだ…。

 

以前はマシンの判断基準がNSRだけだったが

その判断基準が二つになることで

大げさに言えばマシンセッティングの世界観が変わるのさ。

点と点をつなぐ1本の線の中には無限の点があるように

マシンセットの幅が広がっていくんだ。

 

そして

今まで分からなかったようなことがだんだん分かるようになる…。

結局、速いマシンを作るのに近道なんてないって事さ。

 

 

イニD風に表現するとこんな感じね。

だから、年に1回の耐久レースに出るためとは言え

OPEN車両のマシン作りには一切妥協しないのです♪

それで今年は目標タイムもクリアできたし!

まぁ、レースにはケガで出れなかったけど

俺的には今年のマシン作りは結構満足いくレベルでした!

それに、新しい課題もたくさん見つかったし

来年にはまた更に速いマシンが出来上がるぜ☆彡

 

 

あとね…、

今回久々にOPEN車両いじって

良かったなぁ~、ってゆ~か

安心したことがあったんです。

 

それは…

 

メインジェットの番手がまだ見えた事~☆彡

 

 

会社でもキャブ屋のオッサン達が

ジェットの番手が見えねぇ~や…

なんて言うのを聞くのが切ない今日この頃ですが(笑)

俺はまだまだジジイじゃねぇ~~~!

 

 

マシンのセットアップスキルも

ライディングスキルも

視力も(笑)

まだまだ現役バリバリ~!

 

しかし、早くホネくっつかねぇかな…???