3月2日の練習
お疲れ様でした。 天気もよく、 待っている時間でもさむくなくて よいれんしゅうが出来ましたね。
ウォームアップに 1時間 かけました。
これからも じゅうぶんにアップをして体をあたためてから ぎじゅつてきな練習とゲームに入るようにしていきます。
小学校1年生なのにすでにからだがかたい子供が沢山いるのに おどろかされました![]()
まいにちオフロの後には きょうのストレッチをやって けがをしにくい体をつくりましょう。
ぎじゅつてきな練習に いつもより長い2時間 つかいました。
いろいろ 習ったけど おぼえているかな??
ボールを コントロールする練習
インステップ
インサイド
むねトラップ
あたま 4とおり やりました
パスを受ける人間は前に動いてパスを受ける
ロナウジーニョくんをつかった パス練習 からシュート練習
さいごにゲームをやりましたね。
2対2のときには なかなか パスをだせませんでした
5対5になっても やっぱり2対2のときと同じように ボールに集まってしまったね。 かおを 上げて コート全体を見るようにしよう。
2月24日の練習
遊びの中で運動能力をアップさせる。
1 膝に挟んだビブスの引っ張り合い
2 腕立てふせの姿勢をとり 片手でビブスを投げ合いパス交換
3 キックベースボール(… 楽しかった)
4 3対3のミニゲーム
5 ミニゲーム
来週から 初心に戻ってボールを止める事から
○○○○が怪我をしました。 残念ですが 2しゅうかんサッカーは出来ないそうです。 みんな待っているから はやくけがを直して またいっしょにれんしゅうしような。
スポーツ選手は 自分のけんこうかんりが出来ないと いちりゅうにはなれません。 もちろんさけられないけがもありますが、 ほとんどはよぼうできます。
まいにち お風呂のあとストレッチ〔足を中心に〕をして からだをやわらかくしておくこと、 これでからだはけがをしにくくなります。
けがをしない = 試合に出たい 選手は まいにちのストレッチを実践しましょう。
今週からは じゅんびたいそうだけでなく、 十分にストレッチをしてから れんしゅうをはじめたいとおもいます。



