心の傷は治りにくい かさぶたが出来るまで焦らないで
心の傷というのは似たような場面や言葉雰囲気だけでもかさぶたが剥げて血が出たり傷がある事を隠し続ける必要は無くて傷ついた出来ごとや人に「 私は、傷ついたんだ 」と言いたいのは分かるでも少し考えてみてそれを言ったところで本当にスッキリする?相手は、自分と違って育った環境も考え方もその人の中の常識も違う同じ氣持ちを知らせるというのは本当に難しいそこに固執するよりも心の中でも距離を取る物理的にも距離を取るそうやってその人や場面と離れて自分を癒す事に時間を向ける事が一番、心の平安を貰えますあの人の不躾で失礼で高慢な態度こういう氣持ちになる事は人と接していたら必ず出てくる事ですそういう人は人を傷つけても分からない口から毒を吐き自分のメリット、デメリットで相手に対して対応や言葉まで変えるそして相手を悪者にし自分や自分の子供達は絶対に悪く無い私は、命をかけて育ててきたうんうんそれで、いけば良いんですよただその業は命をかけて育てて来た子供や孫に行くだけすから冷静に考えてみてそういう親を見て育ちそういう親の加護の中で育ちいくら命をかけてお金をかけて育ててきてもお手本は、娘さんなら、お母さん息子さんなら、お父さんやり方は子供の代で様々ですけど親のやって来た事が常識で正義と思っているので無意識に失礼で不躾で傲慢で自分のメリットにならないそのメリットが目に見える形じゃないそういう心遣いが分からないんです同じ日本語でも日本語が通じない人だと思えばこちらの対応も自然と、それなりになりますそういう方と会う会いそうな場所は時間を、ずらせるなら、ずらしてなるべく自分の視界に入れないようにそうしながら古傷までも癒していく自分を大切にする方法を学んで下さいね