春から中学1年生になった娘さん。
世間よりは少し遅れて、GWからスマホデビューしています。
春休みから持つ子が多いようなのですが、先輩ママに聞いたところ、
「女子は、持ってすぐは、ぜーーーったい、グループLINEのトラブルが発生するから!!」
と言われてしまい…
娘とも相談して、ちょっと遅れてGWから、ということにしました。
我が家は、これで正解でした
新学期早々、まだそんなに仲良くないクラスメートに連絡先を聞かれることが多々あったのですが、「私まだスマホないの」と断ることができたんですよね。
クラスメートなんて、基本毎日学校で会うわけだから、本来は連絡先なんて交換する必要ないんですよ。
そんな中、あえて連絡先を交換した方がいいとすれば、本当に仲良い子だけ。
週明けの持ち物とか、宿題とかテスト範囲を確認しあうとか、休日に一緒に遊びに行くとか、なんですよね。
なので、みんなの熱が少し下がったところで持ったことで、本当に必要な人とだけつながることができたのでした。
また、「スマホは、最初のルール決めが肝心」とよく聞きます。
ただ、中学生生活は、小学生のそれとはかなり違います。
春休み中に、今の生活リズムやお友達との付き合いを想像しようと思っても無理でした。
そういう意味でも、ある程度、色々見えてくるのがGW頃。
子どもの言い分と親の意見。
その2つのすり合わせをしてルールを決めることができたのは、子どもも納得感があるし、非常によかったです