新学期が始まって、一週間がたちました。
娘が中学生になったのを機に、私もお仕事を少し始めたので、この春は家族それぞれが新しいことをスタートさせた春になりました
というわけで、非常に毎日がバタバタしております。
とりあえず、GWまでにペースをつかみたいです!
さて、前回の記事でご紹介した「勉強方法の本」
≪過去記事≫ 中学生のハウツー本、勉強方法
それとは別に、ノートの取り方についても、参考になる本を見つけたので、1冊娘に渡しました。それがこれです↓
今、良くも悪くも、コピー機が一家に一台ある時代で、学校でもプリント学習が多く、
「先生が板書する」→ 「それをノートに取る」
という経験が、昔に比べてかなり減っている気がします。
プリント学習、板書するより効率的なので、先生もそれを選びがちなんでしょうね。。。
あ、中学受験の塾では、板書をノートに取るのは当たり前で、みんなノートをしっかり取る練習を積んでいるのかしら???
だとしたら、学校とは全然違いますね
何はともあれ、きちんとノートを取るという経験が少ない娘なので、ぜひ参考にしてほしいです。
ちなみに、この本は、教科別に整理されていて、良い例・悪い例も載っています。
「中学生の~」なので、英語についても勉強方法含め解説されています。
なので、基本の「ノートの取り方」が分かっている子でも、色々と参考になるのではないかと思います。
おすすめです