6年生の時、最後の保護者面談で、担任の先生に以下のような質問をしてみました。
「今まで多くの生徒さんを見てこられたと思いますが、うちの娘を見ていて、中学生以降、親として気を付けた方がいいことって何か思いつかれますか?」
そこで先生がおっしゃられたのが、
「お嬢さんはまだ素直な感じですが、中学生にもなれば、どんな子にも必ず『反抗期』は来るので、それは覚悟してくださいね。というか、反抗期がない方が怖いので。」
ということでした。
5年生くらいで反抗期がくる子もいるようですが、うちの子はそのあたりの発達が遅いのか、中学1年生の今現在、まだ反抗期っぽい反抗期は来ていません。(私が気づいてないだけ??)
ただ、先生のおっしゃるように、親が良かれと思ってするアドバイスも、だんだん、うっとおしく感じる時期。
一方で、学習面においては、小学校と中学校では、がらっと変わります。
小学校の時にはなかった「定期テスト」というのが始まり、計画的に勉強していかなければなりません。
というわけで、春休みに、娘にこんなハウツー本を与えてみました。
親にごちゃごちゃ言われるよりは、素直に参考にしてくれるかな?と思いまして。
「こんな風に進めるといいんだな」とか「このやり方いいな」とか、自分なりの勉強方法を見つけていってほしいです。