たくや式中学英語ノートで毎晩英作文を。 | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

夏休みから取り組んでいる「たくや式中学英語ノート」

 

≪過去記事≫ 夏休みの計画② 英文法&英作文

≪過去記事≫ 夏休み振り返り

 

夏休み中に、(1)be動詞の文(現在形)、(2)一般動詞の文(現在形)、まで終了させたのですが、久しぶりに、巻末の「まとめテスト」を使って復習すると、ぽろぽろと間違う…驚き

 

「あれだけやったのに~!チーン」と思いつつ、まぁ怒ってもしょうがない。

 

結局、人間って「使わなければ忘れる」生き物なんですよね。

 

というわけで、毎日の「漢字」「計算」に追加して、「英作文を3文」を追加しました~。

内容としては、「たくや式中学英語ノート」を使って、毎日、英作文を3文書く。

 

2学期が始まると、やっぱり色々忙しくて、平日はなかなか時間が取れません。

「英作文、5つにしない?」と言ったら、「むりむり!3つが限界」と拒否られました(苦笑)

 

5文も3文もたいして変わらないんじゃん!と大人は思うけれど、

「習慣化させるには、適切な『仕組み作り』が一番大事」で、

「大人の一番重要な仕事は、子どもが無理なく続けられる『量』を見極めてあげること」

と思っているので、無理はさせず。

 

3文でも、毎日やれば、塵も積もれば、でぐっと忘れにくくなるはず。

 

やっぱり、ゴガクは継続が命、だと思います。