パス単準2級から文単準2級へ | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

中学1年生の母です。小・中・高の私立一貫校に通っているため、小学生のころから、大学受験を見据えて家庭学習をしてきました。
いよいよ中学生。
本人の興味関心を一番大切に、学習のサポートができるよう情報収集をしていきます。

コツコツ毎日取り組んでいるパス単準2級。

 

先日、単語編が一通り完了しました。

 

≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(英語)の進捗(小6、10月)

 

前回の記事でも書いた通り、当初の予定では、単語編の後に、熟語編をやり、今年度中に、準2級レベルの単熟語を完成させることを予定していました。

 

が、覚えにくい単語はほんと覚えられないんですよね…あせる

 

特に、準2級にもなると、動詞などは抽象度が増してきて、ぱっとイメージをつかむことが難しくなってきます。

 

どうしようかなぁ、と思いながら、文単を娘に見せて相談したところ、「パス単より文単の方がいい!」と。

毎日やるの難しくない?と聞いても、「こっち(文単)の方が楽しく勉強できる!」と。

 

というわけで、熟語編に入るタイミングで、「文単」(「文で覚える単熟語」)に切り替えました

 

https://amzn.asia/d/48RwqUM

 

 

英単語って語彙なので、日本語と一緒で、本当は多読する中で自然に身に付けていくのが一番いいんですよね。

 

英語は、毎日の学習がとても大事です。

それにはやっぱり、楽しく続けられる方が、集中力も上がりますニコニコ