雑学?無駄知識?でも、それが意外に大事だったりするのかも。 | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

小学6年生のママです。小・中・高の私立一貫校に通っているため、大学受験を見据えて、家庭学習をしています。

娘は、知識欲が旺盛なのですが、おかげで、ものすごくいろんなことを知っています。

 

教科書的なものではない、雑学?無駄知識?を本当によく知っています。

これは、親でも本当に感心するくらい。

私が知らないこと、本当にいっぱい知っています。

 

そのことで、非常に印象的だった出来事が、先日の英検でありました。

 

 

みなさんクオッカって知ってます??

 

「世界一幸せな動物」と呼ばれていて、別名は、クアッカワラビー。

オーストラリアのごく限られた地域にのみ生息しているそうです。

 

ネットで検索すると、こんなかわいらしい写真が大量に出てきます爆  笑

 

 

先日の英検3級の1次試験のReading3-Cの長文が「The Quokka」

 

このクオッカについて書かれた文章だったんですね。

 

恥ずかしながら、私はこの「クオッカ」なるものについて全く知らなかったのですが、娘さん、知ってたんですね~キョロキョロ

 

なんで知ってるの?って聞いたら、この漫画でに出てきたらしい。

 

 

 

この漫画、病院に置いてあって、娘がとても気にいって自宅用に買ったものなのですが、たかが漫画、されど漫画。

 

子どもは、大人が思いもしないところから知識を吸収するものなんだなぁ。と大変驚きました。

 

 

今回も、「クオッカ」を知っているからといって、それが、英文の理解にどの程度影響があったのかはわかりません。たぶん、ほとんどない(笑)あ~クオッカだ~知ってるよ~くらい?(笑)

 

ただ、

「背景知識があるのとないのとでは、英語の長文読解の理解度が変わってくる」

「英語の読解力を上げるためには、背景知識を身につけておく必要がある」

なんて言いますよね。

 

書かれている文章が難しくなればなるほど、そういう背景知識の有無って大事になってきます。

背景知識がないと、日本語には訳せるんだけど、さっぱり意味がわかないってことになるんですよね。

学生時代、英語を勉強していて、科学論文系の文章は読みやすかったけれど、ソクラテスとかが出てくる哲学・思想系の文章は、たとえ日本語に訳せたとしても、いまいちよくわからなくて苦手だったことを思い出します。。。

 

知識って、どこでどうつながって、どう役立つかはわかりません。

 

今、一見無駄に思えることでも、どこかでそれが、何かの理解の一助になるかもしれません。

 

そして、子どもって、自分が興味を持っていることの吸収度合いは、本当にすごいんですよね。

 

 

これからも、子どもの興味・関心は大事にしていこう、と思った出来事でした。