知育おもちゃ(2)カードゲーム ナンジャモンジャ | rabbitの学習記録

rabbitの学習記録

小学6年生のママです。小・中・高の私立一貫校に通っているため、大学受験を見据えて、家庭学習をしています。

6年生は、もうすぐ修学旅行シーズンがはじまりますね。

 

娘の学校は、修学旅行に、音の出ないカードゲームを一つ持って行って良いことになっています。

 

カードゲームと言えばトランプやUNOが定番ですが、最近の娘のお気に入りが、こちらの「すごろくや」さんの「ナンジャモンジャ」です。

おもちゃ屋さんや書店でも売っているのを見かけますが、amazonでは取り扱いがないようです

 

【楽天市場】ナンジャモンジャ・ミドリ:すごろくや 楽天市場店 (rakuten.co.jp)

 

 

 

「ロシア生まれの爆笑カードゲーム」ニコニコ

 

頭と手足だけの謎生物“ナンジャモンジャ”族が描かれた12種類のカードをめくっていき、それぞれが思い付いた名前を自由につけていきます。それ以降でもし同じものが出たら、その名前をいち早く叫んで、溜まったカードを獲得します。最終的に、集めた枚数を競う「記憶系」のゲームです。

 

ゲームのルールは単純だけど、おかしな名前をつけるのがとにかく面白く、笑いが絶えずに盛り上がれます爆笑

 

対象年齢も、4才から大人まで。遊べる人数は、2〜6人用。プレイ所要時間も15分。

と気軽に、スキマ時間で遊べるのもいいところですウインク

 

旅行のお供に、おすすめですニコニコ