小学低学年のころから、これは役に立つかも?と思った知識系の本や学習漫画を何冊か与えています。
この手のものは、とりあえず、「買ったよ~興味があればみてみてね~」と子供に本の存在を知らせ、あとは、目につくところに置いておく。
強制すると嫌になるのが子供なので、絶対に強制はせず、自主的に手が伸びるのを待ちます。
当時娘がドラえもん好きだったので選んだ「ドラえもんの学習シリーズ」
結構気に入ってくれて、何回も漫画を面白がっているうちに、結構覚えたようです。
持ち運びしやすい文庫サイズなので、長時間の電車移動で暇な時とかも、よく読んでました
最近、上記2冊に載っていない言葉も知りたがるようになったので追加したのが、こちら(↓)
こちらも、楽しんで読んでくれています
こういう知識系のものは、日常生活の中で見たり聞いたり本を読んだりするうちに、自然に覚えちゃった、という状態になったらベストですよね。
なるべく「お勉強!!」というのではなく、自然に知識が増える方法を模索しています。