先日、娘が言いました。
「我が家って平和だねー」
どういうこと?と思って、話を聞くと、どうやら学校のお友達が、「(返却されたテストの点数を見て)お母さんに叱られる~」と泣き出したとのこと。
子供からの又聞きなので、そのお母さんがどういう叱り方をするのかまでは分からないのですが、テストの点数が悪くて親に叱られる、というお友達、何人もいるようです。
高校まで内部進学できるとはいえ、成績が悪い場合は進学できないので、親として心配になる気持ちはわかります。
が、叱るのは違うよなぁ、と思うんですよね。
叱って学力が上がるんだったらいくらでも叱りますけど(笑)、
叱っても、子供の学力は上がりませんよね
むしろ、結果を叱りすぎると、子供は自分を守るために、カンニングとかズルすることを考え始めます。
事実、娘の学校でもカンニング事件が発生しました。子供に誠実さを求める学校なので、成績が悪いことよりも、よっぽど内部進学に影響を与えると思います。。。
叱るんじゃなくて、どうやったら成績があがるのかな?
つまづいているところはどこだろう?
そこを分析してから、対策を考える。
テストで点数が悪かった時の原因分析、とっても大事です。