先日娘が、雑誌『子供の科学』の『岩絵具づくりワークショップ』(オンライン)に参加しました。
岩絵具研究の第一人者の先生が、小学生相手に丁寧に解説をしてくれて、事前に自宅に届いたキットを使って、実際に絵具を作成!
自分が用意したただの石ころが絵具になるなんて、ちょっと感動
娘もとても楽しかったみたいです
一番小さい子で小学1,2年生くらいかな?娘の回は、参加者15名くらいでした!
さて、
STEM教育なんて言葉もありますが、
私も理系ではありますが、
子どもを理系にしたいとか、そういうのはあまりなくて、
どちらかというと、大人になるまでに「自分の中にあるキラリと光るもの(興味とか関心とか将来やりたいこととか)」を見つけてくれれば、それが理系分野でも、文系分野でも、アート系でも、なんでもいいと思っています。
ただ、選択肢の一つとして、理系分野の面白さを知る機会が日常的にあるといいな、と思っているので、子どもが4年生になったときから雑誌『子供の科学』を定期購読しています。
毎月、様々な分野が特集され、ワークショップなども紹介されているので、子供も毎月到着を楽しみにしている雑誌です。
パラパラ~とめくって、興味なし!って月も当然あります。
むしろ、そういう月の方が圧倒的に多いかも(笑)
でも、種まきですから。
芽が、出るか出ないかは、わかりません。
でも、種をまかないと芽は出ませんから、
親として、今はとりあえず、せっせとまける種はまいております(笑)