まだまだ残暑が続いていますね。
娘は新学期が始まってからは、文化祭関係で大忙し!
2学期も、充実した日々を過ごしてほしいです
さて、恒例のZ会中高一貫コース数学の進捗です。
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(小6、10月)
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(小6、11月)
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(小6、12月・1月)
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(小6、2月)
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(新中1、3月)
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(新中1、4月)
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(中1、5月)
≪過去記事≫ Z会中高一貫コース(数学)の進捗(中1、6月)
(小6)9月は、正の数・負の数1(加減)、正の数・負の数(乗除)について、
(小6)10月は、文字式1(計算)、文字式2(説明問題)について
(小6)11月は、1次方程式1(計算)、1次方程式2(文章題)について、
(小6)12月・1月は、連立方程式1(計算)、連立方程式2(文章題)について、
(小6)2月は、不等式について、
(小6)3月は、平面図形、空間図形(1)
【中1】4月は、空間図形(2)、平行と合同、
【中1】5月は、資料の整理、
【中1】6月は、1次関数
【中1】7月は、1次関数の応用
【中1】8月は、関数と比例
について学習しました。
7月も、期末テストや部活動、習い事の発表会など、ちょこちょこ予定が入ってしまって、勧められたのは1単元のみ。
8月も家族旅行があったり、塾の夏期講習に参加してみたり、学校の宿題を片付けたり、で、何かとバタバタ。
やっぱり、良くも悪くも「先取り学習」なので、他のものを優先しがちになると、あっという間に停滞しがちになりますね…
とはいえ、これで、代数分野に関しては体系数学1の範囲が無事終了です