2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
7月の児童精神科受診日でした。
いつも通り…
高速道路を使い病院へ向かう。
この時期、高速道路がある場所が
山沿いと言う事もあり
雨が降ったり止んだり
とても運転し難い
ついでに言ってしまうと
四国の?愛媛の?高速道路って…
高速道路なのにカーブが多いんです。
四国山脈に沿っての高速道路なので
仕方無いのでしょうかね
そんなこんなで、病院に到着
勿論、いつも通りに
予約時間の10分前です。
今回は、受付で
診察券と保険証を提出する際に
一緒に…
コチラの…
自立支援医療受給証を提出しました。
この日は、
時間通りに診察が進んでいるようで
予約時間丁度で、診察室に呼ばれました。
診察室に入室し
先生にご挨拶し
早速、前回の振り返りと
今回お聞きしたい事のお話。
前回の児童精神科の診察では
高校生活についてお話して
終了しておりました。
今回は、その後のお話
と、その前に
精神障害者保健福祉手帳の更新が
終了した事と
自立支援医療受給証が発行された事を
報告しました。
で、今回の精神障害者保健福祉手帳の更新は
とても時間が掛かり
通常1~2ヵ月で更新されるところ
3か月超掛かった事をお伝えし
市役所の職員さんから言われた
この時のお話
病院側の提出した書類?に
不備があり、時間が掛かったので
詳しくは病院側に問い合わせて下さい。と
言われました。と伝えました。
すると、先生が慌てて
息子のファイル?カルテを確認し始めました。
あ、これだね。これだ。
と、先生がその場で書類を
見せてくれ説明して下さいました。
へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです