2019年の秋
当時、小学5年生だった息子
が
発達障害と診断されました。
息子
の精神障害者保健福祉手帳
更新時期が近づいてきました。
3月の某日、我が家には
郵便物が届いておりました。
市役所からの、更新手続きのお知らせでした。
そして、更新に必要な書類などのお知らせ
こちらは、必要書類一覧
解っていたので…
数か月前より…
児童精神科にて
診断書を作成して頂いておりました。
診断書を児童精神科で作成して頂いた
翌日…息子
を連れ
早速、診断書と必要書類を持参し
市役所に行って来ました。
市役所に到着した途端
俺、行かない。
ここで待ってる。と言い出す息子![]()
ここで、無理やり連れて行く必要性は
無かったので、
息子
には、車内待機させる事に…
3月下旬だったので
丁度、年度末などでの手続きの方も
結構いらしてて・・・
市役所は凄い人の群れ![]()
福祉課の方に更新しに来た事を告げ
早速、手続き開始です。
この時、必要な物は
全て持参したつもりだったのですが…
マイナンバーカードの提示を
お願いします。と言われ…
あ、すいません
車内に忘れて来ました…
すぐに取って来ます
と、伝え慌てて車内へ
実は、マイナンバーカード
私は、免許証と一緒に
キーケースに入れていたのですが
車内に息子が残っていたので
キーケースと言うか、車の鍵を
車に置きっぱなしだったのです。
お母さん?早かったね。
と、言われましたが
忘れ物よ…![]()
![]()
と言って
直ぐに市役所内へ戻りました。
マイナンバーカードと免許証を提示して
ここから、やっと手続き開始
診断書も一緒に提出して
更新手続き用紙に
必要事項を全て記入。
サクサクと作業は進み
障害者手帳交付申請書が完成し
その写しを頂きました。
新しい手帳が来るまでは
この申請書の写しも
手帳を一緒に持っていないといけません。
もし何かで、手帳を提示する際
新しい手帳が来るまでは
この写しも一緒に提示しないと
駄目らしいのです![]()
市役所、福祉課の職員さんに
色々教えて頂き
更新の手続きは
あっと言う間に終了しました。
が、今回はもう1つ
やる手続きがあったんです。
へ続きます。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです





