進路懇談会④ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

2019年の秋
当時、小学5年生だった息子真顔
発達障害と診断されました。

すいません。

テンパったらしく

先程の投稿は

昨日と同じのを投稿してました。

 

正しくはコチラダウンです滝汗

 

続きです。

 

 

面接も個人面接となる予定と

伺ってます。

真顔 他の生徒さんは、集団面接で

  息子のみ、個人面接になる感じですか?

多分、そうなると思います。

 

アップこの時のお手紙で

息子ぶーの特別配置について

中学校、高校、教育委員会が

検討されての決定に

有難く思ったところで

 

他に何かありますか?

と聞かれましたので

真顔 今のところは大丈夫です。

お答えしました。

先生は、息子真顔に向かって

〇〇(息子)は?何か解んない事ある?

何でも聞いてくれていいよ。と

優しく語りかけてくれてました。

すると

真顔 何にも無い。多分、大丈夫!

と答える息子真顔

思わず…

真顔 何にも解ってないのに

  こう言い切るところが不安なんですよねぇ

先生も苦笑いあせる

そして、

そしたら、先生はお母さんと

ちょっとお話あるから

〇〇(息子)は、廊下で待っててくれる?

と言い出しまして?

息子ぶーは、言われるがまま廊下へ退室しました。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

息子ぶーが退室して

えぇっとですね、、、

次の支援会議の日程を決めようかと

思いましてあせる

一応、こちらで〇〇日、〇〇日などを

候補に挙げているのですが…

と、具体的な日程を伝えられたので

真顔 私はどちらでも構いません。

  先生方のご都合の良い日で…

  決まったら、また連絡頂ければと

  思います。と伝えました。

 

多分、次の支援会議で

高校へ送る資料の作成になると思います。

それで、、、ですね。

コチラなんですけど…

1通の封筒が出されました。

 

こちらの封筒に

高校へ送るサポートファイルの

資料となります、中学校からの

回答が入ってますので、

出来ましたら、保護者欄の方に

記入をして頂いて

また、中学校の方へ返却して

頂ければ…

支援会議当日には

その内容を擦り合わせて

あとは、捺印して頂いて

資料が完成と言う流れな予定です。

真顔 それでは、こちらの用紙?に

  保護者の記入をし?

  後日、息子に持たせて

  先生に提出する感じで

  宜しいでしょうか?

  あ、あと支援会議当日は

  印鑑が必要と言う事ですね?

はい。そんな感じでお願いします。

この時、言われるがまま

封筒を受け取り…

中身の確認はしてませんでした。

 

そして、大方の話が終了しまして

先生にお礼を述べ教室を退室しました。

 

1人10分の持ち時間でしたが

私、早めに行ってたので

気づけば、みっちり20分?超

進路懇談会?と言うか

懇談会をしておりました。

 

廊下で待つ息子ぶーと合流し

もう一度、先生にお礼を伝えて

学校を後にしました。

 

 

へ続きます。

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです