2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
毎日、息子が下校してくると
今日、お手紙は?と
聞いてしまう私です。
手紙類やお知らせ類が
あろうが無かろうが毎日聞きます。
すると、手紙やお知らせ類ある時は
持って来ますし
その流れで、その日中学校で
あった出来事、何が良かった。嬉しかった。
何が駄目だったか…。
色々と話をしてくれます。
毎日、そんな日々を送っているのですが…
ある日の夕方
夕飯の用意をしていると…
私のスマホに着信あり
はい。中学校からでした。
もう、嫌な予感しかしないけど
出ない訳にも行かず
応答をタップしました。
相手は、勿論…
あ、〇〇中学校3年〇組の担任Iです。
と、担任の先生です。
お世話になっております。
大体、この流れからの本題へ
この日も
あのですね…
本日、〇〇(息子)に茶封筒を
持たせたのですが、お母さん
ご覧になられましたか?
一応、報告しといた方がいいと思いまして
一瞬にして、背中に冷汗が出ます…。
え?茶封筒?!
チラっと息子を見ると
キョトンとしております
今日、手紙は?と聞いたら
無い。と言われてましたが…
いえ、確かに茶封筒を手渡してます。
一応、もしかしたら?と思って
お電話したのですが…
気遣い有難う御座います。
お聞きしてなかったら…
知らないままだったと思います
あぁ、、、良かったです。
中身は、受験に関しての事なので
確認も兼ねて…
お伝えしておいた方が…と
思ってたんです。
正解でしたかね(笑)
大正解です。
この後、尋問します(笑)
この後、丁寧にお礼を述べ
会話は終了しました。
もう、、、何でしょうね。
わざわざ聞いてるのに
無い。と普通に言える神経が
私には理解出来ません。
そして、担任から直々に
直接の手渡しで預かった手紙も
スコーンっと、息子の脳内から削除
解っては居るのですが
こういう時は、イラっとしてしまいます。
電話を切って直ぐ
ちょっとー?
今日、手紙無いんだよねー?
無いよー
M(担任の下の名前w)から電話あったけど?
えー?!何でぇ?
茶色の封筒
あ!!!
何かを思い出したようで…
バタバタと自室に向かって行きました
に続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです