2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
9月の某日
夕方…私だけ
中学校へ赴きました。
息子の支援会議です
今回、ちょいっと
色々と濃い内容となりました
中学校に到着して
直ぐに、担任のI先生に
取り次ぎをお願いしました。
暫くすると先生がやって来て
まぁ、まずはご挨拶。
で、支援会議をする教室まで
案内されるのですが…
その教室へ向かう途中
I先生より、意味不明?
いえ、理解不能?いえいえ
驚くような話が飛び出しました。
お母さん、〇〇くん(息子)は
夏休みの宿題の絵の話を
してますでしょうか?と…
へ?夏休みの宿題の絵…
ですか?
はい。そうです。
美術担当の教諭から
後から説明あると思うのですが
提出してないようでして
はい?!
いえ、お盆前には描き上げて
ちゃんと完成してますが…
え?!そうなんですか?
ちょっと、後で詳しくお話を…
と、話してるうちに
支援会議の教室へ到着しました。
既に、教室の中には
市の発達支援センターのO先生が
待ってましたのでご挨拶
私も教室の中へ入室しました。
今回の支援会議も…
6月の時と同じように
・市の発達支援センターの先生
・現在の担任(体育担当)
・現在の学年主任(数学担当)
・支援学級の先生(美術担当)
と、4人の先生方と行われる事に
なってました。
※今回の支援会議で
私、平謝りしたり
イライラしたり大変でした
その原因が息子にあるのですが
今回は、先生方の担当教科も
添えておりますが…
その担当教科教諭から
色々聞く事から話が始まりました。
私の後に、担任のI先生が
その後に学年主任
最後に支援学級の先生が入室
もう、始めますの合図も何も
先ほどお聞きした美術の…
夏休みの宿題の絵について
気になってしまって
あの~…
先ほど、I先生から
夏休みの絵の話を伺ったのですが
ちょっと詳しく
教えて頂いてもいいでしょうか?
と、聞いていました。
すると…支援学級担当兼美術の先生から
あの、、、お母さん〇〇くん(息子)
夏休みの宿題の絵は
描いているんですよ・・・ね?
と、戸惑いつつの質問を頂きました。
えぇ、はい。
確かお盆後には
描き上げて完成させておりますし
夏休み中?の登校時に
絵も提出すると息子から
聞いてましたが…
この絵の話です…
すると、美術の先生から
驚くような話を
聞く事になりました
に続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです