2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
続きです。
ちょっと問題があるように
お話して感じました。
あれ?なんか・・・
雲行き怪しい?!
問題ですか?!
お母様が望まれているのは
ソーシャルスキルトレーニングで
あってますでしょうか?
はい。出来れば
お願いしたいのですが・・・
ちなみに、J病院では
どんな事をされていたのか
お聞きしても宜しいでしょうか?
手先や、身体の筋肉?
動かし方や・・・
言語聴覚士さんとの対話
発達障害で、自閉症スペクトラムと
ADHDの他に学習障害もありますので
たまに勉強も見て頂いてました。
当院の作業療法と言うのが
ですね・・・
鬱や、躁鬱などの方
総合失調症の方が
社会に出る為にする作業でして
一応、言語聴覚士などもおりまして
グループで毎週集まり
色々と物などを作り
たまに販売なども行ってると
言う感じなんです。
それは・・・子供さんは・・・
いえ、息子と同じくらいの年代?
10代の患者さんは・・・
そこに参加されているのですか?
居ないんです
希望されれば
多分、大丈夫だとは思うのですが
今、お話伺った感じですと
きっと、お母様が思われてる
SSTとは、違うものかと・・・
はい・・・。
思ってたのと違いました。
そうですよね。
それが、問題かと思います
先程も言いましたように
作業療法が、お母様の
意図した物とは違うとは
思うので・・・
当院で、息子さんが
得られる物があるかどうか
転院先をお探しと言う事なので
県の発達支援センターなどで
お聞きしてもいいかと思いますが?
それも考えたのですが
現住所からですと
通う距離が困難でして・・・
あ、そうですよね・・・。
では、他の転院先を探して頂いて
それでも、当院しか無い場合
もう一度、お電話頂く感じで
どうでしょうか?
どうも、現時点では
ちょっと主旨が外れそうでは
ありますけど(笑)
有難う御座います。
お話伺えて良かったです。
もう少し転院先を探して
無い場合、お手数かけるかと
思いますが、その時
またご相談させて下さい。
はい。いつでも大丈夫です。
あ、万が一?次回連絡頂く時は
ソーシャルワーカーの私Nに
取り次いで貰うように
お伝え下さい。
その方が、お話早いと思うので(笑)
はい。わかりました。
長々と有難う御座いました。
と、こんな感じで
やんわりとお断りされたY病院でした
へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです