2019年の秋
当時、小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
続きです。
現在は、J病院でSSTを
受けていらっしゃるのですね。
で、担当の先生が移動で
転院先を探していらっしゃる。
ここまでは、間違いないでしょうか?
はい。その通りで
間違いないです。
まずは、予約を取って頂いて
その際に、J病院からの
紹介状はありますでしょうか?
あ、えっとですね。
J病院にはSSTだけ通ってまして
主治医は、S病院のA先生なんです。
一応、A先生にはお話してありまして
Y病院での予約が取れ次第
紹介状を書いて頂くように
お願いしておりまして
A先生からも了承頂いてます。
え?では・・・
普段は、J病院では無く
S病院に通院されているのですか?
現在、息子の発達障害関係ですと
主治医は、A先生なのですが
その他に〇〇市にある
児童精神科も受診しています。
A先生とのお話しまして
将来的な事も考えると
A先生は小児科ですので
今後も考えて精神科があり
尚且つ、作業療法科があると
HPに記載されていたので
SSTなどのお願いが出来るかも?と
思いまして、連絡しました。
そうですか・・・
では、S病院で診察
J病院でソシャルスキルトレーニングを
主に受けている感じで
宜しいでしょうか?
そうなります。
あと1つ
現在、息子さんは
投薬はされておりますか?
あ、S病院から処方されてます。
お薬名を伺っても宜しいですか?
コンサータ錠とインチュニブ錠です。
えぇっとですね。
もし、当院を受診した場合
お薬の処方もお望みでしょうか?
あ、いえ
そこは継続してS病院のA先生に
診て頂いて・・・
Y病院の方で
ソーシャルスキルトレーニングと言いますか
作業療法を診て頂ければと
思ってました。
実はですね。
コンサータ錠と言うのは
指定医しか処方出来ないのです。
あ、はい。
それは存じてますし
調剤薬局にも指定薬剤師さんの
居る調剤薬局で処方を
お願いしております。
そうですか。ご存じでしたか
それならば、
当院では、その指定医が
1人だけおりますが
それ以上に
ちょっと問題があるように
お話して感じました。
あれ?なんか・・・
雲行き怪しい?!
へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです