新入生説明会⑤ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

続きです。

 

※我が現住地の場合の話です。

   都道府県や各地により

  色々と違う場合があると思います。

  あくまでも我が家の場合として

  読んで頂ければと思います。

 

最後にもう一度

校長先生のご挨拶があり

新入生説明会は終了となりました。

 

が、本来この後に

各部活の見学会もありました。

 

残念ながら、小雨降る日でしたので

校庭で部活をする運動系の部活は

見学出来ずな状態だったらしいです。

 

だったらしい・・・と言うのは

私と息子真顔は、

部活見学に参加しておりません。

何故なら、

息子真顔帰宅部予定だからです。

 

何度か、中学校の部活に関して

息子真顔と話合いましたが

 

そもそも

集団スポーツに向いてない息子ぶー

本人も自覚あるとは思うのですが

その場の雰囲気に流され

ぶー 俺、サッカー部に入ろうかなぁ

サッカーランニングとか、言い出して見たりポーンハッ

 

またある時は、

ぶー 卓球っていいと思わない?

卓球とか、言われましたガーン

 

いいんですよ。

やってもいいんです。

取りあえずやってみたいなら

何でもチャレンジして欲しい。

 

ですが・・・

我が家が良くてもー

周囲に迷惑かける事を必須なので

その辺の説明を事前にして

それでもOKなら入れて貰おう。

何度も話してます真顔あせる

 

きっと息子真顔的には、他の皆と同じように

自分もやりたい。って事なんでしょうねあせる

でも、卓球は・・・

先日、SSTで初めて知ったばかりじゃないか汗

息子真顔の場合はもう少しだけ

覚えてからの方がいいと母は思うキョロキョロ

 

これから、どうなるか解りませんが

息子ニコ的には、中学校生活を

楽しみにしている模様です(笑)

 

新入生説明会のお話は

以上な感じです。

あまり他の方には

参考にならない感じでしたが

現状の我が家は、こんな感じですてへぺろ

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです