ディサービスの手続き⑫ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

 

続きです。

 

※私の現所在地での話です。

  各自治体や都道府県によって

  手続きの仕方や用紙は違うと思います。

  今回の話は、我が家の場合の話として

  読んで頂ければ・・・と思います。

 

一応、契約も済み

お話を伺って

これからお願いします。と告げた後

 

最後に受給証の話をしました。

ここで驚きの事実。

やはり、息子真顔は運がいい。

思わざるを得ない事でした。

 

私の現所在地での現状を

少々お聞きしましたが

相談員さんが全く足りない現状で

我が家より先に手続きを開始されている

ご家庭・・・未だ受給証が無いらしい。

我が家は、相談員さんが居なかったので

隣市の相談員さんが担当になったのですが

隣市の方が、まだ対応早い状況でした。

 

そして、息子真顔の受給証には

ディサービス利用の記入がされました。

 

全てを終えて、ディサービス事業所を退室する際

目についた張り紙が数枚。

※掲載許可頂いてます。

張り紙の1部ですが

視覚支援の張り紙がありました。

 

これ、ディサービスでは当たり前なんでしょうが

私には、丁寧だなぁ。

好感を得た瞬間でした。

 

これから、息子はディサービスに通う事が

決定しました。

また、そのうち・・・

その後のディサービスの様子など

息子真顔に聞いて、職員さん達からも

報告を受けるようになれば

お知らせしたいと思います。

 

長々とディサービス手続きのお話に

お付き合い頂き有難う御座いました。

 

息子真顔発達障害関係の記事は

毎日21時半頃、更新予定です。

 

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです