習い事④ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

 

 

続きです。

 

防具も買ってもらい、やる気満々

 

前倒しで購入した防具を持って

 

小学1年生の夏

実力はともかく

やる気だけは満々の息子ニコ

 

ジュニアオリンピックに出場しました。

息子ぶーの習い事

一応、オリンピック競技なんです(笑)

 

出場が決まったので

自分の防具が欲しかったんです笑い泣き

 

セコンドには大好きな副師範

試合前の待機時間に撮影

 

で、結果ですがキョロキョロ

息子ぶー

本当に運だけはいいんですあせるあせる

初出場の全日本大会

試合のトーナメント表を組む際

何故か、シード権を獲得しまして

結果は負けてるのですが

シード枠の為、8位入賞笑い泣き

 

シード枠がなければ

入賞も無かっただけに

運だけで生きてる感を

実感した出来事。

 

息子ぶーの競技は

小学生の場合

男女別に別れ

1学年に対して

3階級ありますが

ガリ男の息子ぶー

一番最初から

現在まで、常に軽量級です。

 

しかも、毎度

息子ぶーが軽量級の中で

更にズバ抜けて軽いです笑い泣き

 

やっと習い始めてから

小学1年生まで来ました。

6年生になる現在まで

書いていこうと思いますので

もう少し続きますが・・・

お付き合い下さい。

 

⑤へ続きます口笛

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです