2019年の秋
小学5年生だった息子が
発達障害と診断されました。
<いいね!有難う御座います。
<母の励みになります。
続きです。
週4日で釣りながら
通い続け・・・緑帯になりました。
2014年12月17日撮影
まだ帯が新しく硬いので
束ねてた形を保ってしまう。
白帯→黄帯→緑帯まで約1年
頑張って続けてました。
僻地な田舎住まいの為
大会が頻繁にあるわけでもなく
でも、大会があれば出場
2015年5月24日撮影
先に言った通り
幼児の競技人口が少ないので
ヘタレ小僧の息子も
頑張って出場すれば
賞状とメダルが頂けるように…。
2015年6月14日撮影
一緒に写っているのが
大好きな副師範です。
この頃には
行くのが嫌だ。と言わなくなり
逆に、毎日でも行きたい。と
言うくらい大好きな習い事に
なっておりました。
その大好き加減で
一番ビックリしたのが・・・
誕生日にプレゼント要らない。
変わりに防具買って欲しい・・・。
と、言った時
当時、道場からのお達しで
小学2年生になると
キッズクラスから、少年クラスに
移動となるのです。
そして、少年クラスになると
防具が必要になるので
その移動時期に
出来れば、購入して欲しい。との事でした。
それまでは、試合などの時
道場から防具をお借りしてました。
ところが、息子は
やる気満々で
自分の防具が早く欲しかったのです。
変なおもちゃを欲するよりも
防具を誕生日プレゼントとして
リクエストした息子
おもちゃ<<<防具
そこは親として購入しました。
正直、こんなに続くと思わなかったし
諭吉がこんなに飛ぶとは思わなかった
武道の習い事なのですが・・・防具購入
~~~
そして、義実家へ行った際に
この防具の話を聞いた
お義父さんが
息子に誕生日プレゼント代
を
出してくれまして・・・
防具を入れる為のバック購入
防具を全部入れるには
大きいバックが必要ですが
大きい為、息子が持つと
引きずってしまうと言う・・・
結局
リュックにしました(笑)
2015年6月22日撮影
本人がバックの中に入る程の大きさ
息子の誕生日は7月なのですが
前倒しで6月に
防具と防具入れリュックを購入。
そりゃぁ、もう大はしゃぎの息子
一生懸命にお願いして
1ヶ月早い誕生日プレゼント
しかも防具
正直、息子がこんなに
頑張るとは思ってなかっただけに
戸惑いつつも応援してました。
そして、この前倒しには
ある意味がありました。
それは・・・
④へ続きます。
ランキング参加中です。
応援クリックをしていただけると嬉しいです