SST【ソーシャルスキルトレーニング】診断④ | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

の続きです。

 

このリハビリテーション計画書の中にある

 

アップコチラの項目

 

その中の筋緊張異常について。

 

実は、未だによく理解していないのですが

現状についてだけの話です。

 

息子真顔は、小さい頃より習い事をしており

その習い事で知り合った Mパパさんが

最近、自主練習などを見てくれてました。

 

そのMパパさんが

気づいた事をSSTで質問してみました。

 

その結果、いつもと違う検査?もしてみて

1つの疑問が浮かんだらしいのです。

腕の筋肉の動き方を検査中。

 

この先、主治医とも相談して

もっと詳しい検査をしてみる方向へ

話は進んでいるのですが

今の所、それが確定かどうかも不明です。

 

ただ、解った事は

幼少より習い事をし

そこそこ身体を動かしているのに

筋肉がついてないのです滝汗

 

息子真顔の歳を考えると

そろそろ筋肉がついても良いハズ

なのに、筋肉がほぼ無い。

 

同じ年頃の子供さんと比べて

明らかに運動量は上回ってるのですが

そういう体質なのか

それとも、何かしらの異常があるのか。

 

次回の定期受診の時に

主治医と話し合い

血液検査もし成長ホルモンの検査が

必要になるかも知れないとだけ

言われましたチーンDASH!

 

もしかしたら

小児内分泌科にも

お世話になるかもです。

 

検査をして結果が出ないと

まだハッキリと説明も受けてないので

何とも言えない状態ではありますが

こう言った事情で筋緊張異常にも

チェックが入りました。

左右とも…腕の筋肉の動きを確認しました。

 

また検査などがあったり

その結果など、随時 記録として

こちらで報告して行きたいと思います。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです