SST【ソーシャルスキルトレーニング】診断① | がっちから -発達障害の息子-

がっちから -発達障害の息子-

H20生 1人息子はASD/ADHD/SLD(診断済)トリプルコンボ
でもね?超ポジティブ母は、いつでも昭和の子育てなんです。

チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫チューリップ黄チューリップ赤チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ紫

2019年の秋 

小学5年生だった息子が

発達障害と診断されました。

コスモスクローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバーハチ

猫しっぽ猫あたまいいね!有難う御座います。

ビーグルしっぽビーグルあたま母の励みになります。

 

SST【ソーシャルスキルトレーニング】

定期受診する病院は違う病院です。

 

元々、主治医になってくれた先生からの

勧めによりSSTの病院へ紹介状を

書いて頂き、そこから

更に色々な検査をして

SSTのある病院でリハビリの許可を

出してくれました。

 

初めての事だらけだったので

医師の言われるがまま・・・

何も考えずにSSTも開始しました。

 

未だにSSTの息子真顔担当の

理学療法士さんの顔は覚えたものの

挨拶、返事・・・ほぼ皆無滝汗

促されないと出来ません。

ただ、SST自体は楽しいらしい?

行き渋りは、した事ないです。

 

今回は、主治医ではなく

そのSSTがある病院の

小児科医と理学療法士の診断についてです。

 

流石に、紹介状があるからと言っても

その病院の小児科医からも

診断を頂かないとSSTは受けれません。

 

しかし、何故か息子真顔の場合

そう言った経緯をすっ飛ばして・・・

最初からSSTを受けてました。

 

受けた説明では、、、

当初の紹介状から

早めに受けた方がいいとの判断で

SSTを開始したのですが・・・

その後に診断をしようとしてた途端に

例の新型コロナウイルスです。

その関係で、診断受診をする事を

周囲が皆忘れていたんですって笑い泣き

 

そんなこんなで・・・

改めて、、、息子の現状について

SSTをお願いしてる病院で

再度の診断を出す為に受診しました。

 

そして・・・

真顔 あー、やっぱり。でした(笑)

 

次回、診断結果等の話です。

②へ続きます。

 

ビーグルしっぽビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルからだビーグルあたま

 ランキング参加中です。

  にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ 

応援クリックをしていただけると嬉しいです