【一般社団法人Zips】5/22 6/1 起業家向け無料セミナーのお知らせ
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
6月後半にスタートする塾に向けて・・・。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
http://z-ips.jp/
※さまざまな支援プロジェクトで活動中 ⇒ http://z-ips.jp/katudou.html
=============
今日は、先日大好評をいただいた・・・。
「無料セミナー:失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~」のご案内です。
セミナー講師は前回に引き続き・・・。
ボクです(笑。
なんと言っても【無料セミナー】です。
たくさんのご参加をお待ちしています。
(これで参加者が少なかったら、結構凹む)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆失敗しない”起業学”
~異業種参入から売上2000万円を創った男の話~
http://z-ips.jp/seminar_form/20110522_0601/index.php
エンジニアとして、20年。
IT業界の経営者として、12年。
ただ・・・。
2年前にいきなり異業種に参入して、
年間で2000万円超の売り上げを作った。
なんだ2000万円ぽっちかよ。
そう思われるかもしれません。
これがボクの起業家としての”本当の実績”です。
エンジニアとして、IT業界は長くかかわってきたので、
12年前の起業は、フリーランスを法人化しただけ。
起業というには、ちょっとおこがましいんじゃないか・・・。
そういう風に思ってました。
確かに、資本基盤を整備したり、組織を作ったり・・・。
教育制度や人事制度、その他会社に必要なものは作りました。
でも、本当の意味での起業か?といえば。
そうでもない。
だから”本当の意味での起業”ということでは、まだ2年。
この2年でいろいろなチャレンジをしました。
そして、多くの失敗を繰り返しました。
でも、おかげさまで、それ以上に多くの”気づき”を得ました。
このことを、若い起業家、もしくはそれを目指す皆さんに
知ってもらおうと思い、今回のセミナーを企画しました。
無料セミナーですので、ぜひ聞きに来てください。
+++ +++ +++ +++ +++ +++
◇詳細情報
【主 催】 一般社団法人Zips・新宿Zooチャプター起業支援PT
【日 時】 以下の日程からお選びください。
① 5月22日(日) 開場・受付: 9時30分~ 開始:10時00分 終了:12時00分
② 6月1日(水) 開場・受付:18時30分~ 開始:19時00分 終了:21時00分
【参加条件】
・起業を目指している方
・起業後1年未満の経営者の方
【参加費】 無料
【会 場】
東京都渋谷区代々木2-4-9 NOF新宿南口ビル4F
R3Corporation株式会社 セミナールームA
・新宿駅A1出口 徒歩1分
・JR新宿南口 徒歩3分
お申込みは以下ページから
http://z-ips.jp/seminar_form/20110522_0601/index.php
+++ +++ +++ +++ +++ +++
この無料セミナーは、起業を目指す、もしくは起業1年未満を対象としているので、
ぜひお知り合いの方もお誘いください。
ブログやtwitterなどで告知していただくと、とても嬉しいです。
せっかく無料で開催するので、多くの方々に聞いていただきたいです。
ぜひぜひ宜しくお願いします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
GWに行った被災地へのボランティアの様子はこちら
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
知らせが届きました。
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
遅れていたので、心配していたのですが・・・。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
http://z-ips.jp/
※さまざまな支援プロジェクトで活動中 ⇒ http://z-ips.jp/katudou.html
=============
”便りがないのが良い知らせ”などと言います・・・。
確かにそうかもしれませんが、待つ身になれば、そうは言ってられないですよね。
やっと届きました・・・。
心理カウンセラー合格証
日本メンタルヘルス協会の認定心理カウンセラーに合格しました。
良かった。良かった。
最終試験も結果は、郵送で合否が知らされるため、
これが来るまで、合格できたかどうかはわからない。
1月に最終試験を終えて、発表は本来3月末~4月初旬と言われていたのですが、
今回の震災の影響からか、発表がかなり遅れていて・・・。
実際にやるだけのことはやったので、”不合格になる訳がない”とは思いながら、
あれこれ気をもんだ数か月でした。
まぁでも、いい結果が出てよかった・・・。
ただ、問題はこれからです。
これまで、勉強したこといかに活かしていくか。
これはビジネスにおいても、そうですし。
今活動している社団法人での事業でもそう。
はたまた、人生においても・・・。
でも、これで終わりじゃありません。
講義については、再受講もしたいですし。
さらにステップアップするため、
出来れば、次の勉強も始めたいと思っています。
常に学び。
そして、楽しむ。
ボクの40代は、”楽しむ”がテーマ。
さらに、さらに楽しんでいきたいと思います。
ただ・・・。
「まだこれ以上楽しむのか?」っていうツッコミは無い方向で。
まだまだこんなもんじゃないですww
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
GWに行った被災地へのボランティアの様子はこちら
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
自分に必要な変化を受け入れる。
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
ちょっと泣きそうになりました・・・。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
http://z-ips.jp/
※さまざまな支援プロジェクトで活動中 ⇒ http://z-ips.jp/katudou.html
=============
先日、会議で明かされたのですが・・・。
ウチのある社員が現状をブレイクスルーしようと思って頑張っているそうです。
この社員は、新人のころから努力家ではあったのですが、あるスキルが少し足りず・・・。
非常にもったいない状況でした。
ことあるごとに、ボクは彼を叱咤し、スキルを伸ばすように促しました。
・・・それは、彼に成長してほしかったから。
少しずつではありますが、改善されてきたものの、
まだまだなんだよなぁと思っていたら。
彼はある一大決心をしました。
それも個人でかなりの費用を負担して。
そうなんです。
そのスキルが足らないのは、彼自身の努力が足りないだけじゃなかった。
ある意味、努力だけでは解決できない問題を抱えていたんです。
それを今回、克服しようと動き出した。
効果が出るのは半年後か、1年後か・・・。
何も知らず、彼に叱咤していたボクはなんて残酷なことをしていたんだろうって、凹みました。
ただ、それと同時に、すごい社員を持ったなと誇らしくなりました。
聞いたときは、ほんとに泣きそうになりました。
だって、自分に必要な変化を受け入れられるってことなんですよ。
彼はまだ若いですが、それでもすごいと思います。
彼を含め・・・ウチはほかの会社さんから羨ましがられるほど、
素直で真面目、そして優秀な社員ばかりです。
本当にこれは自慢できます。
ウチが彼らを育てたのか、
彼らがたまたまウチという会社を選んでくれたのか。
どちらでもないとボクは思います。
だって、ウチみたいな小さい会社に”一般的に優秀と評される学生”は見向きもされませんしw
(これは社員に失礼かw)
ウチの会社は他だったら取らないよな?と思うような人材を
積極的に採用してきた歴史があります。
(全員ではないですけどねw)
今回、ブレイクスルーをしようとしている彼もそんな1人。
だから、最初から優秀な人材が会社に入った・・・という訳でもないと思います。
では、会社が彼らを育てたのか・・・これも違うと思います。
ボクらは、成長できるような環境を作ろうとしただけ。
育てるなんていうのは、おこがましいとボクは思うのです。
人が成長することにおいて、一番重要なのは本人の意思。
逆にそれがなければ、何にもなりません。
ボクは採用で一番重要視しているのは、”素直さ”と”謙虚さ”です。
学校で優秀だったとか、何か一芸に秀でているとか、そんなこと関係ありません。
これらのことを持っていれば、それ以上に何も求めていません。
素直に受け入れれば、成長できる環境を作り。
この環境を受け入れる人材を選ぶ。
・・・ただ、それだけです。
人材教育とか、そんな大げさなものではありません。
でも、実はこれが難しい。
見えないコストがたくさんかかるからです。
これは経営をされている人であれば、すごくわかることだとは思うのですが。
こんだけ他社と比べても勝負できるだけの人材がいて、
これで売上が伸ばせられないのは、なぜなんだろう・・・ww
まぁ・・・ボクも含めて、経営陣の問題だね(汗。
経営陣がもうワンステージ上がらないとね。
社員に負けちゃうよ。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
GWに行った被災地へのボランティアの様子はこちら
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
感謝の気持ち
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
感謝。感謝です・・・。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
http://z-ips.jp/
※さまざまな支援プロジェクトで活動中 ⇒ http://z-ips.jp/katudou.html
=============
今回の被災地への移動は、ボクの車と土屋輪業 さんから借りたハイエース。
現地でも全員まとめて移動できるので、とても重宝しました。
大人数での移動・・・。
何台にも分乗して行くっていうのは、効率が悪い。
そして、何よりガソリン代がもったいないですw
ボランティアの様子はこちら⇒ その1
その2
その3
その4
その5
その6
その7
貧乏団体の活動ですから、できるだけコストは抑えたいですしね。
(みなさまからご協力いただいた貴重な資金ですからね)
昨日のことですが、お借りしたハイエースに荷物も積みっぱなしだったので・・・。
それらを整理しながら、掃除しました。
感謝の心をもって。
今回のボランティアは、日本メンタルヘルス協会の研究コースに
同期で受講していた16期のメンバーの有志がGWに現地に行って、ボランティアに行く・・・。
出来れば”メンタルケア”で地元の方々の役に立ちたい。
そして、それが無理だったら、どんなボランティアでも。
このことをボクが聞いたことから始まりました。
ちょっと聞いたら、10人で自分たちの車に分乗して行こうとしているし。
自分たちで全てのコストを負担しようとしている。
とりあえず現地に・・・。
そういった気持ちの部分が大きかった。
これはとても大事なこと。
でも、出来れば準備して、”自分たちがやるべきこと”をした方がいい。
ボクは言いました。
”継続しないと意味がない。ウチの団体で支援をしようか?”と。
支援の内容は、まず交通費の負担。
このことがあって、知り合いだった土屋輪業 さんに車をお借りしました。
そして、現地のNPO団体などの連携や情報収集・・・。
このことは、一個人が実行するのは、難しいことだと思います。
向いていること。
向いていないこと。
それぞれにあると思います。
ボクはボクにしかできないであろうことをやりました。
ただ、それだけ。
でも、今回のことは、今後の支援の足掛かりになると思います。
まだまだ長い道のりです。
自分たちが出来ることを。
こういった行動に対し、偽善だとか、単なる自己満足だといわれるかもしれません。
ボクはそれでよいと思います。
確かにボクら個人や小さな団体が出来ることは少ないです。
本当に現地の人たちのためになるかなんて、正直わかりません。
それでも、したり顔で議論するより、
気持ちで行動する方がボクは良いと思います。
(もちろん気持ちが先走ってしまってるのは問題ですが)
”したい”・・って思ってしまったんだから、しょうがないじゃんww
まぁ・・・こんな偉そうなこと言ってますが、昨日のハイエースの掃除は・・・。
ウチの新人たちがやったんですけどねww
被災地の子供たちへの支援
・・”こころのあかり基金”も宜しくお願いしますね。(↓)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
被災地ボランティア(その7:最終日とまとめ)
こんにちは。サイコロ社長 です。
いつもブログを読んでいただき、ありがとうございます
あっという間に帰る日です・・・。
=============
もやってます。友達になってくださいな!
http://www.facebook.com/hira.r3c
http://z-ips.jp/
※さまざまな支援プロジェクトで活動中 ⇒ http://z-ips.jp/katudou.html
=============
これまでのはこちら⇒その1 その2 その3 その4 その5 その6
最終日は移動日です。
午前中に、少し仙台市内を観光しました。
・・・とはいえ。
公共施設の観光スポットは、震災の影響で休業状態。
仙台といえば!!
やっぱり青葉城でしょう・・・さっそく行ってみました。
石垣が震災で一部崩れたみたいで、青葉城までの道が通行止め。
一瞬いやな予感がしたのですが・・・。
う回路があって、無事着くことができました。
途中に東北大のキャンパスの風景が見れて・・・
少し遠回りだけど、このルートも悪くないなと思っちゃいましたけど。
ただ、いきなり目に飛び込んできたのは・・・。
震災がもたらした傷跡。
明治から大正時代に建てられたものらしいのですが、
銅像部分が折れてしまっています。
それ以外にも石垣も壊れているところがあったり。
古い建造物なので、それなりに影響していました。
有名な伊達正宗像は健在。
力強く仙台市内を見下ろしています。
それ以外の施設もおおむね影響なく、
営業されていました。
眼下に広がる仙台の街並み・・。
すごいきれいですよね。
ボク自身、いろいろな街に行きましたけど、
仙台は好きな街の1つですね。
そうそう不思議なことが・・・。
空を見上げると、太陽の周りに虹が出ていました。
不思議な風景・・・。
これだけでも、すごいんですけど。
さらに・・・。
すごいなぁ・・・。
科学的なアプローチをすれば、
上空の空気中の水分が多くなっている・・・。
もしかしたら、天気が崩れるかな?なんて思ったりするんですがw
あまりにも現実的過ぎるので、やめておきましたww
(案の定、夕方から雨が降りましたけどw)
その後、ランチに。
前日にお昼の炊き出しでお逢いしたイスラム・日本交易協会の方が
経営されているカレーのお店へ。
実は、炊き出しで出されたカレーをボクらは遠慮させてもらったので、
食べれなかったんですww
避難所の方々と唯一食べた柔道整復師の子があまりにもおいしいっていうから、
悔しくなって、行っちゃいましたw
・・・まぁ、それだけでもなく。
旅先でお逢いしたのも、何かの縁。
しかも、同じボランティアという立場でお逢いしたので、せっかくだからとお邪魔したんですが。
・・・カレーめっちゃ美味しいやんw
思わず食べ過ぎました。
本当においしかったです。
お邪魔したのは・・・ZAMZAM さん(http://r.tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003401/ )
ランチバイキングがおすすめです。
イスラム教なので、夜でもアルコールは無いそうですよ。
最後に、お土産を買って帰途につきました。
(帰りも思わぬ渋滞に巻き込まれてえらい目に遭いましたがw)
仙台って本当にきれいな街です。
地方都市の割には、かなり都会なのに、緑があふれている。
今回泊まったユースホステルのお母さんに聞いたら、
”今の新緑の時期が仙台の街は一番きれい”とおっしゃっていました。
本当に”一見の価値あり”です。
週末にボランティアに行き、ついでに観光・・・ってのも、
地元経済も活性化されると思うので、お勧めです。
観光ついででも構いません。
ぜひ週末ボランティアに行きましょう。
≪まとめ≫
前回の事前調査の際にもまとめましたが、
現地の状況を軽くまとめておきます。
前回のまとめ⇒http://ameblo.jp/r3c/entry-10864156285.html
・支援物資ですが、ほぼ充足しています。
個人的に要望いしているもの、各避難所ごとに要望されているものは一部ありますが、
これは、現地に物資がないという訳ではなく、お金の問題です。
・ボクも集めようとしていた”絵本”や”おもちゃ”ですが、事前調査でもある程度分かっていたのですが、
小さい避難所でもかなり物資は来ていて、現時点ではあまり必要とされていません。
とはいえ、今後に仮設住宅に移る際に必要となることはあるかもしれませんが、
住居そのものが小さいため、あまり荷物になるようなものは喜ばれないようです。
・避難所で聞いた感じでは、衣服についてはかなりの量の物資が現地に行っているようです。
ただし、女性ものに比べると男性ものは少ないという風な話も聞きましたので、
もし、物資を送る場合には、男性ものを中心に、できるだけ季節感を考えて送るべきだと思います。
(今からダウンとか厚手のセーターとかを送っても迷惑なだけ)
・ボランティアに関しては、現地としては、できるだけ長期での支援がありがたいと思います。
週末ボランティアもとても大事なのですが、ある程度の頻度で行った方が喜ばれます。
毎回、どのようなプロセスで進めるのかをいちいち説明するというのは、なかなか難しいですし、
ある程度、要領を得ている人の方がボランティアセンターの人たちの手間も省けますので、
ボランティアセンターでのマッチングもスムーズになります。
・個人で行くのは全然問題ないのですが、1人でできる作業は少ないため、必ずチーム編成となります。
そのため、お互いの信頼関係を作るためにそれなりの時間は必要になってしまい、作業を効率的に行うためには
多少の障害になってしまうこともあるでしょう。
できれば、友人などとチームを組み、4~5人ぐらいのチームで現地に行くっていうのも喜ばれます。
既にチームになっていれば、作業もお願いしやすいですし。
・現地の人たちは、このGW明けから、ボランティアの数が減ってしまうことをとても懸念しています。
実は、まだ道路が閉鎖されている地域も多く、泥掻きやがれき撤去などの作業は、これからが本番です。
「全てのがれき撤去には3年かかる・・」と言われていますので、かなり長い目で見る必要があります。
被災地に支援に行きたかったけど、今回のGWには都合がつかなかった・・・・。
そう思っている方は、今からでも全然大丈夫です。週末だけでもいいので、現地に行ってみてください。
・避難所への支援を考えているのであれば、色々な避難所を視野に入れるのではなく、
ある程度”ここを支援する”と決めた方が良いと思います。
避難所のニーズは刻々と変わっていきます。そのため、複数の拠点のニーズを網羅し、
対応していくというのは、かなりの作業量となってしまい、1つの避難所の支援もできないともなりかねません。
彼らにしてみれば、”期待させるだけさせといて”となってしまい、信頼関係を崩してしまったら、
元も子もありません。欲張らずできる範囲で・・・というのが一番良いと思います。
・避難所との連携をする場合には、行政と被災者リーダーグループと同時進行で連携することをお勧めします。
それぞれに組織としてはお互いに独立しているため、コミュニケーションが密に行われているということは
正直なところ、期待できません。そのため”誰々さんに伝えた”とかいうのは、まったく通用しないと思った方が
良いと思います。変に”伝わっている”という期待を持つと余計にややこしくなるので、柔軟な対応をするという
ことが一番重要だと思います。
最後に一番重要なことを話します。
それは、”ボランティアの2次被害を作らないこと”です。
せっかく、被災地にボランティアへ行って、自分が何もできないと感じ、虚無感を感じてしまうこと。
これを防がなければいけません。
確かに、正義感や使命感に燃え、現地に行ったとしても、受け入れや現地の状況によって、
被災地の人たちに役に立てる作業が出来るとも限りません。
現に、今回のGWでは、多くのボランティアが現地入りしました。各地のボランティアセンターに行っても、
マッチングが出来ずに何もせずに帰ってきてしまった・・・という人もいると思います。
(ボクらの宿泊施設でもアメリカから来ていたボランティアが朝7時から並んで、午後2時間の作業しか
出来なかった・・・という話を聞きました)
もしかしたら、”何も出来なかった”と落ち込んでしまうかもしれません。
でも、使命感を持って、現地に行った・・・それだけでも、すごいことなんです。
だから、今回自分の力が出し切れないと感じたら、もう一度行ってみてください。
必ず、現地はアナタを必要としています。
以上です。
また思いついたら、追記します。
文中でも触れましたが、被災地へ支援は、まだまだ終わりまで先が長いということを意識しつつ、
長期的な視野での活動をしていかなければなりません。
ボク自身の勝手な思いですが。
たまたま社団法人を立ち上げた2か月後に今回の震災が起き、
また、心理学を勉強したり、社会貢献についてさまざまな活動を始めようとしていたことは、
単なる偶然とは思えません。
ですから、自分自身もできるだけ地元に入り、現地の皆さんに本当の意味での支援になるような
活動を続けていきたいと思っています。
正直、資金もたくさん必要です。
皆さんにご支援いただけると助かります。
被災地の子供たちへの支援
・・”こころのあかり基金”も宜しくお願いしますね。(↓)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
~“こころのあかり基金”について~
ご提供いただいた基金については、子供たちのこころのケア支援を中心に被災地への支援に
充てさせていただきます。
続きはこちら ⇒ http://ameblo.jp/r3c/entry-10864038145.html
+++++++++++++++++++++++++++++++++
≪サイトリニューアル!!≫
~手ごろなお値段で本当の贅沢をお取り寄せ~
他では手に入らない・・・。
”静岡クラウンメロン” や”岡山の白桃” 、”桃太郎ぶどう” 、奇跡の胡蝶蘭 などを”お手ごろな価格”で。
他では絶対手に入らない高級食材・お取り寄せサイト”至極の贈物”
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
新宿駅 安い・駅近 徒歩1分 格安 セミナールームレ・貸会議室
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
格安・駅近 コストパフォーマンスの高い会議室を探すなら。エリア検索や条件による検索も可能。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++